をほん。
最近、親バカ疑惑を持たれているyoshinorinです。
今日は久々に家の話題。
1月26日(木)の記事「手すり用ネット設置 」でうっすら(した文字で)
ほのめかしましたが、入居者宅見学会を我が家で行うことになりました。
「無印良品の家 」ホームページ (←リンク有)
↓
>見学会・イベント (←ページ右側中段)
↓
【NEW】≪2回目の開催です≫3月11日(日)
東京都足立区「木の家 2F建」
応募対象者は、
●お住まいづくりを検討されている方。
●無印良品の家にご興味のある方。
(建設業関連の方等のご見学は遠慮してね。)
とのことですので、「親バカという噂のyoshinorinてのはどんなやつだ?」
という冷やかし等はご遠慮ください。
なお、見学会の応募は僕にじゃなくて、無印さんにしてくださいね。
個人的には、ブログでお世話になっている方々は直接ご招待しても
構わないと思ってるんですけどね。見学会はあまり時間がないし。
東武線からの案内になっていますが、厳密に言えば、
・東武伊勢崎線:西新井駅、竹ノ塚駅
・東武大師線:大師前駅
・日暮里・舎人ライナー:谷在家駅
どの線でも利用可能です。バスを使うなら、西新井駅です。
埼玉の東部の方や、東京23区内の方はそれほど遠くないと思います。
最初に断っておきますが、我が家は広くないですし、
敷地条件は決してよくありません。しかも、
◆収納は最小限で良い
◆車は「軽」が置ければ良い
◆日当たりはそれほど望まない(家の中が暗くなければ良い)
◆来客はほとんどないので考慮しない
◆子どもは20数年後には出て行くのだから専用の部屋は広くなくて良い
◆中学生ぐらいまでは勉強はダイニング周辺でするものだ
というちょっと変わった思想の元に計画しています。
我が家がどの程度参考になるかは未知数です。
*********************************************************
照明計画の最中、もしくはこれから行う方へ。
うちはメイン照明のほとんどがダウンライトです。
「ダウンライトだけだと暗くないか?」と心配される方は多いと思います。
ダウンライトの位置・数・明るさなどを、実際の家でどうしても見てみたい、
という方がいらっしゃったら、メッセージの方に入れてください。
無印の見学会の後、希望があるようなら「夜の入居者宅見学会」を
18時ぐらいから個人的に開いてもいいと思っています。
ま、要望があれば、ね。