新生児衣料ボキャブラリー | In My Life■無印良品の家

In My Life■無印良品の家

建築士の視点から見た「無印良品の家」(木の家)の紹介を中心に、
インテリア・音楽・食べ物・旅行・日々の出来事を自由に書いています。

今日、新生児用に買った洋服を水通しして、


「ちっちぇー」

「かわいー」


とかワイワイ言いながら干しました。音譜





買い物をしている時に思ったのが、知らない言葉の多さ。



30年以上生きてきて、一度も耳にしたことがない単語や、

イメージはなんとなくわかる、もしくは聞いたことはあるけど

何のことだか良く分からない単語がたくさんありました。





以下、今まではてなマークマークがついた単語の一部です。


【短肌着・長肌着・コンビ肌着】

(なんとなく分かるけど…。長肌着でもちっちゃい。)


【ドレスオール・カバーオール】

(ドレス?カバー?)


【プレオール・ロンパス】

(なんのこっちゃ?)


【アフガン】

(たぶんアフガニスタンのことではないよね?)


【スタイ・ミトン】

(?)





とまぁいろいろあったわけです。


ベビー用品売場では当然のようにこれらの言葉が使われていて、

最初は結構とまどいがありました。


どの服がなんの目的でどういう順番で着させるものなのかが

よくわからなかったんですよね。




日本語の好きな僕としては、「ちょっと横文字使い過ぎじゃない?」

と思ってしまいます。


「スタイ」なんて「よだれかけ」でいいじゃん!みたいな。




前に記事に書いた「抱っこひも」は日本語だけど、

「全然『ひも』じゃないじゃん!」

と思ったのは僕だけじゃないはず。




これからもいろいろと新単語が言葉が出てくるのかな。


**********************************************************


おまけ。


漢検2級を持っていますが、最近初めて知った漢字があります。


「産(さんじょく)


たぶん、これからの人生でも使わないだろうなぁ。(笑)