Autodesk新発売3DCGソフト紹介Ⅱ | ~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^; ~

AutoCAD & CAD の話題を中心に諸々なんでもありのブログです。
★すべての記事に画像等貼付宣言しました!★^^

~ AutoCAD なんて 大っ嫌いだあぁー! ^^&#59; ~-CG-Soft2011

Autodeskの名だたる3DCG関係の新発売ソフトを順番に紹介しています。


 今回発表した3次元 CG制作ソフトウェアでは、製品開発・機能開発の重要な部分又は一部をソニー・
ピクチャーズ・イメージワークス社など、業界をリードする制作会社と共同で行っているとのことで、ユ
ーザーに大きな価値と先進的な技術を提供します。

また、最新版4製品では、レンダリングやエフェクト、シミュレーションなどでの機能強化や、Autodesk
FBXに代表されるオープンな3次元 ファイルフォーマットのサポートによるデータの相互運用性の向上
により制作者・演出者の創造力を最大限に引き出すとともに、大幅な生産性向上を可能にしています。


Autodesk Mudbox 2011(オートデスク マッドボックス 2011)=
  デジタルスカルプト/3次元ペイントソフトウェアのAutodesk Mudbox 2011 は、モデルのデフォーム

 およびポーズの確認に有効な最新ツールです。
 ・ペイントレイヤー用の新型画像調整ブラシとブレンドモード
 ・ベクターディスプレイスメントマップ抽出
 ・より高品位のターンテーブル作成機能
 ・Autodesk MayaとAdobe(R) Photoshop(R)とのファイル交換強化
 ・アップル社の64ビット Mac OS X Snow Leopardにも対応となりました。


Autodesk MotionBuilder 2011(オートデスク モーションビルダー 2011)=
  Autodesk Maya 2011との相互運用性を大幅に向上したAutodesk MotionBuilder 2011は、プロダク

 ションパイプラインへの統合を、より円滑に、かつ高い信頼性で実現します。
 ・スキニングおよびブレンドシェープデフォメーションをGPUで計算することで、より高速な表示を実現
 ・ビューポート内の対話性が向上し、数倍の再生速度を実現することにより、リアルタイム・バーチャル

  ・プロダクション・システムとしてのソフトウェア機能を大幅に強化しました。


Autodesk FBX 2011(オートデスク エフビーエックス 2011)=
  Autodesk FBX 2011アセット交換テクノロジーは、オートデスク製ソフトウェア同士、さらには特定の

 サードパーティー製アプリケーションとの間で、より精度の高いデータ交換を実現します。
 ・オープンフォーマットによりサードパーティー製アプリケーションの対応数が増加
 ・エピック ゲームズ(Epic Games)のUnreal Engine 3を使用するゲーム開発者は、FBXファイルを

  Unreal Editorに直接インポート可能となり、C++言語を使っていないパイプラインでも、Pythonプログ

  ラミング言語を使ってFBX技術を統合可能です。


Autodesk HumanIK 4.5(オートデスク ヒューマン アイケー 4.5) ミドルウェア=
  Autodesk HumanIK アニメーションミドルウェアは、既存のアニメーションシステムを強化するフルボ

 ディ・インバース・キネマティクス(FBIK)のランタイムソリューションとして、キャラクタとその環境との

 間にダイナミックかつリアルな対話性を実現します。
 ・Unreal EngineとCharacterizationプラグインを統合し、Autodesk Mayaでの容易なキャラクタ作成と

  検証が実現
 ・ストレッチ&スクワッシュを実現することで、よりリアルなキャラクタを再現しました。


Autodesk Kynapse 7 (オートデスク キナプス 7)ミドルウェア=
  Autodesk Kynapseミドルウェアは、これまでに100以上のゲーム製作現場で使われてきた実績のあ

 る人工知能(AI)ソリューションです。
 ・複雑かつダイナミックな3次元経路探索、空間的推論、チーム共同作業、自動データ生成をサポート
 ・新型の経路データ生成機能を搭載
 ・チューニングとプロファイリングの性能を向上
 ・統合・設定を簡素化
 ・既製の挙動モデルを搭載
 ・パスファインディングを高速化しダイナミックな変化に対応しました。


 オートデスクのデジタル エンターテインメント向け専用サイト「AREA(英語サイトのみ)」のバーチャル

GDC(http://www.autodesk.com/pr-gdc )で、2011年バージョン製品の諸情報をご覧いただけます。

また、オートデスクYouTube(TM)チャンネル(英語のみ)では 2011 デジタル エンターテインメント制作

ソフトウェア製品の新機能に関するショートムービーをご覧いただけます。
(「英語はなせない人はどうするんだ?」 という問いには答えられません! ご了承ください ^^;)


 Autodeskの3次元 CG制作ソフトウェアへの力の入れ様・執念は、尋常ではありません!^^;
CADソフトメーカーであることを忘れたがごとく3次元 CG制作ソフトウェアへ猪突猛進!
CAD関係で仕事をしている私にとって妬みを覚えるくらいですが、いつか(もう?)「3DCGならAutodesk」

と言われる日が来るでしょう。


そして、それと同時に・・・・・・・・

そう言えばAutodeskってCADソフトも作ってるらしいぞ」と言われるのでしょうね。 ┐( ̄Д T)┌
-----------------------------------------