オバマ米大統領に広島訪問を呼び掛ける意見広告が、8日付の米紙ニューヨーク・タイムズ
に掲載されたそぷです。大統領の招聘しょうへい運動を続ける「中高生ノーニュークネットワー
ク広島」メンバーの思いを表現した英文のメッセージです。
『え? 素晴らしいこと! でも・・・・掲載料は何百万なのでは?』
はい!
「中高生ノーニュークネットワーク広島」の思いに賛同した
広島県医師会(碓井静照会長) と
財団法人広島国際文化財団(山本信子理事長) が
費用を負担しました。
『なるほど 納得!』(^^)
この1ページ全面広告は、「オバマ大統領への手紙」をイメージしたデザインです。
「私たちは日本の広島の中高生です」と書き出し、オバマ大統領が被爆地で原爆の恐ろしさや
市民の平和を願う心に触れ、核兵器廃絶への思いをより強めて欲しいと呼び掛けている との
ことです。(英文なので・・・ ^^; )
その上、現在世界にある約2万3千発の核兵器よりも多くの折り鶴を集めている活動内容を
紹介し、「あなた(オバマ大統領)を私たちの街に迎え、平和な世界のために手を取り合うこと
ができれば、本当に誇らしい」と結んでいます。
ニューヨーク・タイムズは平日版で104万部近くを発行する新聞です。
(日本で最も有名なアメリカの新聞社と言ってもいいでしょうか)。
今回の掲載費用は制作費を含め約650万円の高額だそうで、これを
・広島県医師会
・財団法人広島国際文化財団
が負担してくれたのですね。
感謝・感激です!(^o^)
「中高生ノーニュークネットワーク広島」は、広島市内10校余りの中高生約30人が、この夏
から活動を始めた平和への運動団体です。
このネットワークの共同代表の一人、高本友子さん(16)=広島女学院高2年=は
「私たちの訴えが直接米国に届いてうれしい。オバマ大統領もきっと読んでくれるのでは」
と目を輝かせて話しているそうです。
ニューヨークタイムズ全面広告ならば、間違いなくオバマ大統領は読んでいるでしょうね。
この高校生達の平和への願いがきっとオバマ大統領の心の奥にまで届くと信じています。
そして、オバマ大統領は、その心が理解出来るような人だと思います。
高校生の純粋な平和への思いと広島県医師会・財団法人広島国際文化財団へ、私からも
心から感謝の意を伝えたいです。
『ありがとう!』 と。
-------------------------------------
