先月、私の担当している取引先で、
図面の1時間当りの作業単価を見直して頂きました。
旧単価と比較して、新単価は実に2倍弱!
(はっきり、価格を書けなくてごめんなさい
)
なので、ウハウハです
って、ことではなく、基本、売り上げは変わらないです。
その理由は、旧単価が実に安く、実情と合ってなかったため、
それを、実情に合わせた単価にしてして頂いたからです。
今までの請求は、実際の作業時間に、何割か増して請求してたわけです。
例えば、A4の図面を30分で仕上げた場合、請求時間は、1.5時間とかしてたわけです。
で、取引先とかでも、暗黙の了解で、通ってたのです。
しかし、この方法、A4の図面30分なら、割り増しして1.5時間くらいで済むのですが、
A1の図面だったりすると、実作業時間が50時間の場合、
請求時間は、約100時間に
で、月のトータル時間も一人で500時間とか
頑張れば、頑張るほど、お客さんから、
「あなたは、何人いるの?」とか、
「いつ、寝てるの?」とか、笑いながら尋ねられます(笑)。
それが、今回の図面単価改訂で、
A4図面、30分の作業時間だったら、請求時間も30分。
A1図面、50時間の作業時間だったら、請求時間も50時間。
と出来るようになりました。
もう、時間を増すという、後ろめたさを感じなくても良くなったのがとても嬉しい
よかった!よかった!(今のところですが・・・)
図面の1時間当りの作業単価を見直して頂きました。
旧単価と比較して、新単価は実に2倍弱!
(はっきり、価格を書けなくてごめんなさい

なので、ウハウハです

って、ことではなく、基本、売り上げは変わらないです。
その理由は、旧単価が実に安く、実情と合ってなかったため、
それを、実情に合わせた単価にしてして頂いたからです。
今までの請求は、実際の作業時間に、何割か増して請求してたわけです。
例えば、A4の図面を30分で仕上げた場合、請求時間は、1.5時間とかしてたわけです。
で、取引先とかでも、暗黙の了解で、通ってたのです。
しかし、この方法、A4の図面30分なら、割り増しして1.5時間くらいで済むのですが、
A1の図面だったりすると、実作業時間が50時間の場合、
請求時間は、約100時間に

で、月のトータル時間も一人で500時間とか

頑張れば、頑張るほど、お客さんから、
「あなたは、何人いるの?」とか、
「いつ、寝てるの?」とか、笑いながら尋ねられます(笑)。
それが、今回の図面単価改訂で、
A4図面、30分の作業時間だったら、請求時間も30分。
A1図面、50時間の作業時間だったら、請求時間も50時間。
と出来るようになりました。
もう、時間を増すという、後ろめたさを感じなくても良くなったのがとても嬉しい

よかった!よかった!(今のところですが・・・)