Mac mini(2.3GHz Intel Core i5)を入手して、早7ヶ月経ちました。
購入した理由は、iPhoneアプリが作りたかったから。
(でも、作れていませんが)
↓最近、この本を教材して、iPhoneアプリ製作に触れています。
4章までは、なんとか2GBの
Mac mini でも良かったのですが、
5章から、つらい!
Xcode と、Eclipseを同時に起動しておくことがつらい!
落ちることはないのですが、動作が遅い!
というわけで、
Mac miniのメモリを拡張することにしました。
といっても拡張するスロットはないので、メモリ交換です。
↓ メモリも安いので、一気に8GBにしてみました。
(エイデンで、3980円でした。)
↓ 保持クリップを広げると、メモリモジュールが浮き上がります。
↓ 2枚目の保持クリップも広げると、同じようにメモリモジュールが浮き上がります。
(ちょっと、やりにくいです。)
で、Mac mini にフタをして、電源コード等をつけ、電源を入れてみると・・・。
「ピー、ピー、ピー」
ピー、ピー、言うだけで起動しない!!
再度、Mac mini のフタを開けて、メモリモジュールの押し込みを確認してみると、
押し込みが弱かったせいか、所定の位置に収まってなかったようです。
↓端子が見えてる状態です。 ↓交換前は、端子が見えてません。
改めて、メモリモジュールを挿しなおして、
Mac miniを起動したところ、ちゃんと立ち上がりました。
↓4GB+4GB 計8GBと認識されています。
いやぁ~、メモリ拡張後はとっても快適、快適
まぁ、快適になっても、習得スピードは上がらないんですけど
- まるごと学ぶiPhoneアプリ制作教室/瀬谷 啓介
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
シー・エフ・デー販売 Elixir ノートPC用メモリ DDR3-1333(PC3-10600) SODIMM CL9 4GB 2枚セット W3N1333Q-4G