ネジ長さ検討マクロ、まだまだ製作中です。
(1月中のUPを目指していたんですが・・・)
ボルト・ナットのデータなんですが、
最初、ISOによらない六角ボルト・ナットを利用していました。
でも、いずれ廃止になるんですね。
http://www.nejinews.co.jp/news/fastener/archive/
それを知って、
じゃー、ISOの六角ボルト・ナットデータを使おうってことにしました。
そしたら、
うーん、
JISネジでは、
六角ナットの、高さ寸法(規格表ではmと表示)の基準寸法が出てない
この高さ寸法が、最大○○、最小○○と表記されている。
作図したりする時には、どうすればいいんだ?
で、機械設計便覧をみてみたら
「最大(基準寸法)」と出てる。
最大=基準寸法とみていいのかな?
それならそれでもいいんだけど、切りのいい数値でないのが気になる。
例えば、M16の六角ナット、スタイル1の高さ、14.8mm
ちなみにISOによらない六角ナットは、13mm
結構、差がありますな。
流通してるのは、どっちなのかな?
で、ミスミで販売しているナットを調べてみると、JIS1種(ISOによらない)のようです。
じゃー、ISOによらない方を選択しておこう!決まり!
- JISにもとづく機械設計製図便覧/大西 清
- ¥4,200
- Amazon.co.jp