やっぱり気になる3DCAD。


お客さんがSolidWorksを使っているので

これをを導入したら、

どんだけの売り上げを見込めるのかシミュレーションしてみます。

(この記事を書きながら、シミュレートします。)


まず、SolidWorksの購入費。

いっちゃんいいヤツにしといた方が無難なんで、

SolidWorks Premiumを選択。価格は \1,580,000円

年間保守が、\312,000円の 計1,892,000円


一応5年間も計算しとこ。

ソフト\1,580,000円 の 年間保守料\312,000円x5年で

計\3,140,000円


あっ、年間保守料5年間分って、\1,560,000円なんだ。

ソフトが1本買えるくらいの金額だな。



次は、PC。
DELLで、

Precision T7500

って、マシンをチョイス。(詳しくないんで適当です。あせる

モニターは、Nanao FlexScan FullHD

メモリーは12GBにして、約31万円。



となると、

1年間の合計は、\2,202,000円

5年間だと、\3,450,000円



1年間のひと月あたりの負担額は、\183,500円

(1年で元をとろうなんて虫が良過ぎるようですな。汗


5年間のひと月あたりの負担額は、\57,500円(おっ、意外と安い)

(5年間で考えれば、導入できるんじゃないの!!!)



さて、見込み売り上げ。

(こっからが、かなり適当です。)


3DCADを利用した場合の時間単価を\4,500円で設定。

(\4,500円の根拠は特になし。希望かな(^_^;) )


1ヶ月の稼動時間を、22日x10h(残業もするでしょ)で、220h。

これに時間単価を掛けると、売り上げは、\990,000円

1年間だと、\11,880,000円。3DCAD代金抜いて、\9,678,000円



1000万円近いな。時間単価良すぎかな。



5年間だと、売り上げ \59,400,000円(5000万円超えたぞ)

3DCAD代金抜いて、55,950,000円



おー、十分導入可能じゃん。

でも、時間単価\4500円が前提ですけど・・・汗

にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村