なんだか最近、取引先でも3DCADの活用が目立ってきました。
そんな中、私の勤める会社では、3DCADは1台もありません。
5月ごろは、会社に3DCAD導入の提案でもしようかな。なんて
思っていましたが、そのあと、機械設計から離れてしまったので、
その気も失せています。
で、ここ最近、
3DCADを持っていれば、仕事を頂けたかな。
ってことがありました。
取引先の社内に、3DCADをバリバリ使える人が
わずかしかいないものだから、
やれる人がいれば頼みたいもよう。
だから、お客さんが多忙だったりすると
一応、聞かれる。
「cadoさん、3DCAD使える?」って。
使える前に、ないんだけどね(笑)。
こういうのも機会損失っていうのかな。?
3Dの機械設計って2Dの機械設計より単価いいのかな?
そもそも、3Dの単価って、どうなってるんだ?
2Dだと、用紙サイズ別工数x単価ってのが基準だけど
3Dだと、どうなるんだ?掛かった時間x単価?
う~ん、わからん。
てな、具合に従業員の立場で考えてマス。
にほんブログ村
へ
タイトルと話がズレてるな。