只今、ExcelVBAからAutoCADを操作するマクロを組んでます。
AutoCAD側のVBAがよく理解できていないので
試行錯誤しながら進めています。
こういった手順をつぶやけるといいんですが、
余裕がない!
精神的な余裕がない!!
とりあえず、出来る!やれる!ってところまでにならないと
安心できませーん。
そんな中、今現在ぶち当たってる壁は、文字の「異尺度対応」。
「異尺度対応」を設定するための、メソッド、プロパティ等が見当たらないのです。
どこにその情報を保持しているのか??
「異尺度対応」あり。と、なし。のDXFファイルを比較して分かったのですが、
拡張データのグループ コード 1070 の2番目の値が
「異尺度対応」を示しているようです。
試しに、文字に拡張データを足して、「異尺度対応」を設定してみましたが、
なぜか、文字が消えてしまいました。すっかりキレイに消えちゃいました。
どうも、拡張データを足す手順を間違えてるようです。
ちなみに、始めから拡張データが付属している文字については、
「異尺度対応」にしたり、解除したりできました。
拡張データの設定がされていない文字は
今現在、どうやればいいのか分かりません。
文字を生成すればいいかな?
それともコピーするか?
う~ん、
この件は休み中は、忘れよう~。
にほんブログ村
へ