昨日も、今日も作図しています。組立図を作図しています。


組立図を作図していると、ネジを使うところが発生するわけですが、

このネジの長さを計算するのが、結構な手間なのです。汗



その手順(ボルト、ナットで留める場合)は、


・部品の取付面の板厚をチェック。

・取付ける部材の板厚をチェック。

・ナットの厚さをチェック。

・スプリングワッシャの厚さをチェック。

・ワッシャ入れるときは、その厚さもチェック。


これらを全て足して、ボルトのネジがナットから出るように

ネジの長さを決める。


部品が数点あると、とっても手間です。ガーン



まぁ、これを解決したCADもあるのですが、

今現在、主に使っているCADにはないので、いちいち計算。

(てか、ネジの長さを計算する時だけ、そのCAD使えばいいじゃん。汗



はぁ~。と、今日も計算していたら、気づいてしまった。ひらめき電球


このまま、ずーっとこの稼業だとしたら、

このまま、ずーっと、ネジの長さを計算しなければならない。

それなら、毎日少しずつでもいいから、ネジ長さ計算ソフトを作るべきだと。


よし!次のテーマはこれだっ!ニコニコ

(って、ゲームは??ゲーム。)

にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ にほんブログ村

記事になるかは??