ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術

「chapter5かんたんなシーケンス遷移(せんい)」、

「5.5 サンプルコードの解説」です。


アメーバ5.5.1 ファイルの配置

個々のヘッダとcppをどう置くのか、説明してます。

世の中には2つの流派があって、

自分も著者と同じ、ヘッダとcppを同じディレクトリに入れます。


アメーバ5.5.2 プロジェクト設定

題名のとおりです。



アメーバ5.5.3 クラス構成

著者オススメのディレクトリ構成が紹介されてます。

こだわりがなければ、同じようにするといいそうです。

今後、自分も同じにします。こだわりないんで。あせる



アメーバ5.5.4 データ配置

ロードするデータもディレクトリに入れたよ。とのこと。



アメーバ5.5.5 main.cpp
main.cppの説明(3行)



アメーバ5.5.6 Sequence/Parent.h

シーケンス遷移の根元にあるクラスのクラス定義。の説明。



アメーバ5.5.7 Sequence/Parent.cpp

ここが今回のミソです。

2点ほど、どうすればコードがよくなるか?的な宿題が出ています。

その2点とも、分からんのだけど・・・。ガーン



アメーバ5.5.8 Game::Parent

名前空間についての説明あり。

この機能使って、プログラム組んだことありませ~ん。

今後は使おう。今後は。



アメーバ5.5.9 1秒待つ

画面を1秒間だけ表示する方法が載ってます。



アメーバ5.5.10 いくつかの機能追加

名前なし名前空間の使い方について、書かれています。



アメーバ5.5.11 stringstream

ostringstreamの使い方について、書かれています。


アメーバ5.6 この章のまとめ

技術そのものが難しくないのに全体として考えることが多い、

というような内容はシーケンス遷移だけだ。とあります。



シーケンス遷移が上手く作成できれば、

プログラマとして「合格!」ってことなのかな。


ちなみに自分は「まだまだ」レベルです。あせる

今後は、シーケンス遷移に

気を掛けていきたいと思います。


次、いこ。いこう~。

↓ここまで読んでくれてありがとう。

にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ

次は、「Chapter6 文字の書き方」です。