ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術

「chapter5かんたんなシーケンス遷移(せんい)」、

「5.4 コードをチェック」で、

自分の作ったプログラムをチェックしました。


作ってない方にとっては

ネタばれ的になってしまうかも?ですので、

ご了承ください。



まず、サンプルプログラムを動かしてみました。

ちょいと、シーケンス遷移が違う。汗


あー、ちゃんとサンプルのシーケンス図を

理解してませんでした。あせる


この時点でもう、あかん。ガーン

まず、ちゃんと仕様を理解する必要ありです。



アメーバ5.4.1 素材のロード、解放にかかわる問題

あー、全て、mainLoop内に書いてしまいました。

てか、それぞれのシーケンスをクラスにすることもしてない。汗



アメーバ5.4.2 シーケンスをたまぐ素材の問題

あー、State、グローバルに置きました。安易に・・・。

お見通しだな。著者あせる



アメーバ5.4.3 階層構造シーケンス遷移

階層構造にしませんでした。

階層1つで作成しました。



アメーバ5.4.4 遷移トリガーをどこにおくか

アメーバ5.4.5 階層間移動

共に、どう作ればいいのか説明されてます。

もう、自分のヤツとの比較は省略です。汗

今まで進めてきた中で、ココが一番最重要箇所かも!?です。



ココを理解するようにしましょう。

って、自分も理解できてないかもなんですけど・・・。



でも、いいのです。

最初から理解できてたら

この本読まなくていいんだから。にひひ


↓ここまで読んでくれてありがとう。

にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ

次は、「5.5サンプルコードの解説」の予定です。