ジェスチャーマウスですが、
CAE2Dの操作のために買いました。
会社のPCにドライバーを
早速インストール!
と思ったら、
会社のPCのOS、Windows2000でした・・・。
ジェスチャーマウスでは、未対応のOSでした。
でも、大丈夫だろ!?と根拠のない大丈夫で
インストール。
そしたら、起動できなくなりました。
なので、起動時だけ、従来のマウスを接続しておいて起動。
立ち上がったら、ジェスチャーマウスに変更。
そしたら、使えました。(ヨカッタ)
で、CAE2D用に
ジェスチャーを登録。
10件ジェスチャーを登録しました。
で、使ってみると・・・。
Ctrl+矢印キーによる画面移動の割付は
なかなか良好です。
ジェスチャーボタンを押した状態で
画面を動かしたい方向へマウスを移動。
すると、画面が移動します。
元々、Ctrl+矢印キーによる画面移動を
使ってなかったので、
ジェスチャーマウスによる移動は
即慣れました。
他のジェスチャーはというと、
拡大・縮小とかの操作は、
今現在のやり方(拡大ボタン押して、矩形指示)に
慣れきってしまっているので、
気をつけてないと、従来の操作をしてしまいます。
なので、評価できない状態です。
ジェスチャーマウスに慣れたら、再度レポートしたいと思います。
【送料無料】[在庫あり]ジェスチャーマウス(ブラック&オレンジ)【あす楽対応_関東】【あす...
↓ここまで読んでくれてありがとう。押してくれると大変うれしいです。
↑ブログ村の新しいウィンドウが開きます。