ジェスチャーマウス買いました。


CAD・CAD・Autocad-ジェスチャーマウス
このマウスを買った目的は、

CAE2Dの操作のためです。


その前に、自分のノートPCで

使ってみることにしました。


まず、ハードですが、

う~ん。って感じです。


今までずーっと

Microsoft製のマウス使ってきたので、

ちょいと見劣りしてしまいます。

マウスのコードもやや硬くて

クセがつきそう。


あと、ホイールボタン。

ボクの手だと乾燥気味のせいか、滑ります。

回しづらいかな。ガーン


でも、ジェスチャーボタン使えば、

ホイールボタンと同等のことができるので

こっちを使ってね!ってことなのかな。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

次は、ドライバソフトインストール。


取説に、

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━──━─━─

本製品添付のドライバは、各社PCにあらかじめインストール

されている内蔵ポインティングデバイス用のユーティリティと

併用できません。ユーティリティを切離しするか、添付ドライバを

インストールなさらずにお使いください。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━──━─━─

とある。

たぶんノートPCのことだね。

ThinkPadシリーズの場合、「IBM Trackpoint」を

アンインストールする必要があるみたい。


ちなみに、自分のDELL INSPIRON 6400は、

取説とおりの手順で、ユーティリティを切離し

ドライバのインストールすることができました。ニコニコ


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

最後に、ジェスチャー登録


アメーバ↓AutoCAD LT用
CAD・CAD・Autocad-ゼスチャー:AutoCADLT

よく使うESCキーを登録してみました。

他に、図面全体表示コマンドを、

ショートカットCtrl+Qに割り付けて、ジェスチャーに登録。

ESC押さなくて良くなっただけでもいいな。



アメーバ↓PhotoShop用
CAD・CAD・Autocad-ゼスチャー:PhotoShop

画面キャプチャーしてから、

Web用に保存するまでの操作を登録してみました。

慣れれば、楽かも!?。音譜



アメーバ↓Internet Explorer
CAD・CAD・Autocad-ゼスチャー:Internet-Explor
デフォルトで8まで設定済みでした。

9の、「更新」を追加してみました。

ジェスチャーで、Internet Explorerが

終了できるのは、とってもいいかも。かもにひひ

慌ててると、×なかなか押せないからね。(笑)


icon icon


【送料無料】[在庫あり]ジェスチャーマウス(ブラック&オレンジ)【あす楽対応_関東】【あす...

明日は、本命のCAE2Dで試してみたいと思います。


↓ここまで読んでくれてありがとう。押してくれると大変うれしいです。

にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ

↑ブログ村の新しいウィンドウが開きます。