ボクが勤めている会社で

CAE2Dを導入して、

15年くらい経つのかな。


導入時、会社にお願いをして、

カスタマイズできるように、

簡易言語開発機能(コマンドAP言語)を追加していただきました。

それから、取扱説明書をサービスで一式付けてもらいました。



CAE2Dの営業さんからは、

「おまもり」ですか~。(どうせ、見ないんでしょ!?)的なことも

言われましたが・・・。(ほぼ、当たってるかも!?あせる



このCAE2Dの取説、膨大な量なのですよ。



厚さで比べれば、少年ジャンプ20冊分くらい

あったかと思います。



棚に並べると圧巻でした。

(写真があったら見せたいくらい。)



そんな取説も今ではPDFになってます。

今じゃ標準の付属品なのかな。

↓PDFになっても量は変わりません。
CAD・CAD・Autocad-CAE2D取説
今時、これだけの量の取説を付けるCADは

CAE2Dくらいかもね。



それにしても、無理言って導入してもらった

カスタマイズ機能なのに、15年間ほとんどやらなかったなぁ~。汗

まぁ、自分がCAE2D使ってなかったから、しょうがないか。



これから、15年分取り返します~。べーっだ!


↓ここまで読んでくれてありがとう。押してくれると大変うれしいです。

にほんブログ村 科学ブログ 技術・工学へ

↑ブログ村の新しいウィンドウが開きます。


なぜか、簡易言語開発機能のライセンスが2つある。あせる

なぜだ?使う人間は一人なのに・・・・。