文字(Windowsフォント)の形状をCAD化する方法です。
久しぶりに、文字形状をCAD化したい。っていうお話があるので、
予行練習です。
処理の流れとしては、
Shade→DXFでエクスポート→AutoCAD。
てな感じで行いたいと思います。
まず、Shadeで文字のモデリング。
テキストエフェクタを利用します。
[掃引]のチェックは外しておきます。
穴として設定されている文字形状は、
形状情報の[穴]チェックボックスに、チェックが付いています。
このチェックが付いていると、DXFエクスポートされないので、
[ファイル]-[エクスポート]-[DXF]を実行
設定は、デフォルトのままで。
出来たDXFファイルをAutoCAD(LT2002)で読み込む。
と、行きたいところですが、このままだとエラーが発生します。
なので、他のCAD(JWCADとか)でDXFファイルを読み込んで
他のCADで再度DXFファイルで保存します。
他CADで保存されたDXFファイルをAutoCADで読み込む。
ちょっと、途切れたりしてる所がありますが、
これだけCAD化できていれば修正は楽です。
ちなみに、、[穴]のチェックを外さないと
↓こうなります。
↓あなたの一票がやる気を起こします。
↑ブログ村の新しいウィンドウが開きます。
テキストエフェクタ付のShadeは、
- Shade 11 Standard for Windows/イーフロンティア
- ¥35,999
- Amazon.co.jp
または
- Shade 11 Professional for Windows/イーフロンティア
- ¥80,000
- Amazon.co.jp
です。
Basic版には簡易版が付属するようです。