「ExcelからDXF」のエクセルマクロでは、
特別、TABLES[テーブル]セクションの
LAYER[画層]の設定はしていません。
DXF生成時のENTITIES[図形]セクションでは
画層名 「0」で出力しています。
で、今のところエラーなし。
てか、
AutoCADで、「新規作成」を実行すると
必ず画層名 「0」が生成されているので、
画層名 「0」の場合、デフォルト値のため
エラーなしかと思ってました。
ふと、画層名を変えたらどうなるのか?
と疑問に思い、やってみました。
~テスト方法~
DXFファイル生成時、
ENTITIES[図形]セクション内の画層名を
「TEST」とする。
TABLES[テーブル]セクションの
LAYER[画層]は設定しない。
で、その結果
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
エラーなし。
生成したDXFファイルをAutoCAD読み込んだ時、
ENTITIES[図形]セクション内で設定した画層が
ちゃんと追加されています。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
今までのグループコードの場合、
1つでも欠けてたりすると、ダメだったりしたのに、
LAYERは、ものすごく、ラフじゃないっすか。
甘いじゃないっすか。
まぁ、その部分、処理しなくてすむので、
とてもうれしいですが・・・。
ENTITIES[図形]セクション内で
見つけたLAYERは、デフォルト値で
どんどん追加していく。ってことね。
たぶん限界はあるかと思うけど。
ちなみに
TABLES[テーブル]セクションの
LAYER[画層]構成は下記のとおり。
(DXFファイルは、R12形式です)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
0
LAYER <テーブルタイプ>
2
TEST <画層名>
70
0 <標準フラグ>
62
7 <色番号>
6
CONTINUOUS <線種>
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
LAYER[画層]については、おしまい。