DXFを読み込んだ時に
オブジェクトが表示されるようにするには、
12:ビューの中心点X値(DCS)
22:ビューの中心点Y値(DCS)
40:ビューの高さ
41:ビューポート縦横比
の4つのグループコードを調整する必要があります。
結論を先に言いますが、
このコードだけでは表示位置を調整しきれない。
というか、ビューポート縦横比が、
AutoCADのウィンドウサイズ比を示すので、
保存したときと、読み込むときと同じウィンドウサイズ比でないと
再現されません。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
調査結果
1.図面範囲を、420x297で設定
2.420x297の四角形(A3サイズ)を作図する。
3.AutoCADウィンドウ最大化する。
4.図面範囲を表示する。
5.DXFファイルで保存する。
6.AutoCADウィンドウを最大化した状態で
保存したDXFファイルを読み込む。
7.AutoCADのウィンドウを横長にして
保存したDXFファイルを読み込む。
8.AutoCADのウィンドウを縦長にして
保存したDXFファイルを読み込む。
四角形は、画面下に表示される。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
このように、オブジェクトの表示は、
ウィンドウサイズに依存してしまいます。
よって、オブジェクトを必ず画面中心に
表示することは諦めてもよさそうです。
ただ、DXFファイルを読み込んだ時
全体が表示されると安心感がありますので、
全体は表示したいところ。
それを決定するのが、「ビューの高さ」となります。
これは、次。次ね・・・