「chapter3 描いた絵を使う」、
「3.3.2 荷物君に導入する」から、
「3.7 この章のまとめ」まで一気にやっちゃいます。
まず、「3.3.2 荷物君に導入する」から。
アルファテストを導入します。
サンプルプロジェクトで動作確認。
おー、アルファテストが導入されてる。
次は、「3.3.3 アルファブレンド」
アルファブレンドとは、値に応じた度合いで
画像を混ぜること。(で、いいか)
ちなみに前回のアルファテストの場合はコレ
こういった処理の手法は、
この本に載ってるってことだけ
覚えておけばよし。
なにかと後で役に立つ場合あり。
その次、「3.3.4 荷物君に組みこんでみよう」
アルファブレンドを組みこみます。
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
にも
書いてあるけど、アルファテストとの差は
分かりにくいです。
後は、
「3.4 インクルード関係の決め方」
「3.5 おまけ:アルファブレンドの高速化」
「3.6 おまけ:加算ブレンド」
「3.7 この章のまとめ」
と、続きます。
「3.4 インクルード関係の決め方」についてですが、
ここに書いてあるとおりです。ハイ。
次回、自分のプログラムを組むときは意識したいと
思います。
「3.5 おまけ:アルファブレンドの高速化」
「3.6 おまけ:加算ブレンド」については、
やはり、この本に載ってる。ってことだけ
覚えておきます。
使うときが来たら読み返したいと思います。
理解できてるかな、オレ