1 行文字オブジェクト(図形タイプ:TEXT)の
DXFコードについて調査
今回は、位置合わせ「左寄せ(既定値)」の場合
どのようなDXFコードが保存されるかを調査。
DXFファイル形式は、R12形式とする。
左寄せ(既定値)
(これが一番ノーマルかな)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
0
TEXT <図形タイプ>
5
30 <ハンドル>
8
0 <画層名>
10
123.0 <ジオメトリ:位置X>
20
456.0 <ジオメトリ:位置Y>
30
0.0 <ジオメトリ:位置Z>
40
2.5 <文字:高さ>
1
左寄せ(既定値) <文字:内容>
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
※いろんな情報が省略されている。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
左寄せ(既定値)
(回転、縦横比、傾斜を変更してみる)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
0
TEXT <図形タイプ>
5
30 <ハンドル>
8
0 <画層名>
10
123.0 <ジオメトリ:位置X>
20
456.0 <ジオメトリ:位置Y>
30
0.0 <ジオメトリ:位置Z>
40
2.5 <文字:高さ>
1
左寄せ(既定値) <文字:内容>
50
30.0 <文字:回転>
41
0.75 <文字:縦横比>
51
45.0 <文字:傾斜>
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
左寄せ(既定値)縦書き
(文字スタイルを追加して縦書き表示とする)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
0
TEXT <図形タイプ>
5
30 <ハンドル>
8
0 <画層名>
10
123.0 <ジオメトリ:位置X>
20
456.0 <ジオメトリ:位置Y>
30
0.0 <ジオメトリ:位置Z>
40
2.5 <文字:高さ>
1
左寄せ(既定値) <文字:内容>
7
スタイル縦書き <文字:スタイル名>
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
※横書きと比較して、グループコード7の
スタイル名指示が追加されている。
また、位置あわせが「左寄り」になっているが
位置座標は文字の中心となっている。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
左寄せ(既定値)縦書き
(文字スタイルを追加して縦書き表示とする)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
0
TEXT <図形タイプ>
5
30 <ハンドル>
8
0 <画層名>
10
123.0 <ジオメトリ:位置X>
20
456.0 <ジオメトリ:位置Y>
30
0.0 <ジオメトリ:位置Z>
40
2.5 <文字:高さ>
1
左寄せ(既定値) <文字:内容>
50
10.0 <文字:回転>
41
2.0 <文字:縦横比>
51
20.0 <文字:傾斜>
7
スタイル縦書き <文字:スタイル名>
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
※なんか、縦横比と傾斜の効果が分かりづらい
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
左寄せ(既定値)縦書き
縦横比の効果を確認
文字幅が高さに対して3倍となった。
あくまで文字一つを対象にしているもよう。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
左寄せ(既定値)縦書き
傾斜の効果を確認
垂直に配列されると思ったのだが・・・。
これは使うのやめとこ。
今後の調査でも、縦書きの傾斜は
調査対象外としよう。
位置合わせは、15種類。先は長い・・・
TEXT[文字]の調査 ~その2(中心(C))はこちら
→http://ameblo.jp/cadblog/entry-10354480115.html