複雑なマクロはまだまだ作れないので、
簡単なマクロを作ってみたいと思いました。
簡単なマクロとは、
ただただ、線種を選択するだけのマクロ。
基本、線種5種類、色3色しか
使わないので、ドロップダウンリストから選択するのが
面倒でした。
それをボタン一つで変更できれば楽だなと思ったのが
マクロ化しようした理由です。
で、
いざマクロを作ろうと思うと・・・
線種変更どうやればいいんだ??
コマンド:linetypeを実行すると線種管理ダイアログが
出てくるんだけど、線種変更してみても
そのコマンドがテキストウィンドウに残らない。
ネットで調べてみると
現在の線種は、システム変数の "CELTYPE"が保持しているらしい。
なるほど!
じゃ、これを実線とか点線とか自分の望む線種に設定すればいいのか。
で、
_setenv;CELTYPE;
って、作り出したんだけど、どうも違う。
つーか、ぜんぜん違う。(笑)
また、いろいろ調べると、システム変数を変更したいときは、
コマンドラインにCELTYPEと打ち込んで
線種の入力を促されるので、線種を入力すればいいことが分かる。
なんだ、システム変数の変更って簡単なんだね。
ってことで出来たマクロがこれです。
左から、
実線、点線、破線、1点鎖線、2点鎖線選択。
白色 0.13mm、緑色 0.5mm、黄色 0.7mm選択。
となってます。
マクロの詳細は、
実線 ^C^C_CELTYPE;Continuous;
点線 ^C^C_CELTYPE;点線;
破線 ^C^C_CELTYPE;破線;
1点鎖線 ^C^C_CELTYPE;1点鎖線;
2点鎖線 ^C^C_CELTYPE;2点鎖線;
白色 0.13mm ^C^C_CECOLOR;7;CELWEIGHT;13;
緑色 0.5mm ^C^C_CECOLOR;3;CELWEIGHT;50;
黄色 0.7mm ^C^C_CECOLOR;2;CELWEIGHT;70;
となっています。
これで線種の選択が楽になりました。