AutoCADでアイソメ図用のマクロを作成しようと
思ったのですが、まったく知識がないので
てるてるさんのDIESELマクロ講座 で勉強。
とりあえず、一通り読みました。
で、とりあえず覚えるべきことをリストにしました。
^C ESCキー1回押す
^C^C マクロ開始時、ESCキーを2回押してキャンセルする意味。
; リターンキー1回押す
¥ 入力を促す
*^C^C 処理を繰り返す
- ダイアログボックスを表示させない
$M= この処理に順番がきたら、$()を先に処理する。
getvar関数 指定されたシステム変数の値を返す
_select;single;\ 図形を1つだけ選択させる場合
_select;\ 図形を複数選択させる場合
@ 座標の指定:@だけの場合、0,0を示す
setenv関数 変数の値を設定する
getenv関数 変数の値を取得する
_p オプション 前回の選択したオブジェクトを取り出す
これで、記号の羅列にしか見えなかった
マクロが読めるようになりました。
作れるようになった訳じゃないですけど・・・
それにしても、この講座、
2000年に書かれたものなんですね。
9年前か・・・
9年前の記事が残っていることに感謝します。
ありがとう!