テーパ及びこう配部の寸法ですが、
いろいろな指示方法があるようです。
テーパを寸法で指示する方法は、
寸法コマンドで普通に作図できるので、
こんな感じです。
まず、テーパ比を属性定義します。
次に、テーパ比を含めて
図記号をブロック化します。
このヘンは、前にやってますので、
特に問題なしです。
実際の作図。
矢印線は、クイック引出線記入を使って作図。
普通の線の先端を矢印にすることは出来ないため。
ブロック挿入で、テーパ図記号を挿入。
テーパ比を入力して完成。
まったく問題なし。
でも、テーパ比の記号、
今まで一回も使用したことありません。