AutoCADのコマンドを見る限り
累進寸法記入ができるのはなさそうです。
ネットで調べると、
寸法スタイルISO-25では、
作図することが出来ないもよう。
新しい寸法スタイルを作成し、
かつ、並列寸法記入を使うそうです。
なるほど!
早速、ISO-25を元に「累進寸法」を作成してみました。
まず、ISO-25を元にスタイルを新規作成。
新しいスタイル名を、「累進寸法」とします。
スタイルの修正をします。
[寸法線と矢印タブ]、[寸法線]領域の
[並列寸法の寸法線間隔]を、「0」に設定。
0にすると同じ高さで作図されるって訳です。
[矢印]領域の[1番目]を「白丸1」に変更。
1番目が始点ってことね。
次は寸法の位置を設定しなければ。。。
[寸法値]タブの
[寸法値の配置]領域の
[垂直方向]を、「中心」に。
[水平方向]を、「寸法補助線上-2」に変更
以上で設定完了。
それにしても、設定しだいで
いろんな寸法を表現できるという訳ね。
さすが、汎用CAD。
設定が終了したので、累進寸法を記入してみます。
まず、長さ寸法記入を使って
一番左端の寸法を左、右の順にとって作図します。
次に、並列寸法記入をクリックし、
順次、左から寸法を入れていきます。
累進寸法作図出来ました。が、
寸法補助線間が狭い場合は
どうするんだ??
あっ、引き出し線を使えばいいのかな?
まぁいいや、
この累進寸法記入法、めったに使わないから。
(ごめんなさい。)