図形伸縮は、

ストレッチストレッチを使用する。と教えて頂いたので

早速、使ってみました。



早速、すみません。


実は、トレース中、ストレッチストレッチ使ってみたのですが、

うまく出来ませんでした。


なぜ、出来なかったのかはてなマーク


要は、オブジェクト(要素)をオブジェクト選択の矩形(四角形)で

囲って選択するのですが、

矩形内と、その矩形に掛かるオブジェクトの選択方法が

分からなかったのです。


ストレッチストレッチを使うと教えてもらった時、

ひらめき電球ときました。

矩形の始点、終点の指示の順番で変わるんじゃないかと。


試しにやってみるとその通りでした。


オブジェクト選択は、

矩形の始点終点指定方法の違いで下記のようになります。


旗左から右にドラックの場合。


CAD・CAD・Autocad-閉じた選択窓

選択結果は、


CAD・CAD・Autocad-閉じた選択窓実行結果


旗右から左にドラックの場合


CAD・CAD・Autocad-交差選択窓
選択結果は、


CAD・CAD・Autocad-公差選択窓実行結果


これで、図形伸縮できます。

実行結果です。


CAD・CAD・Autocad-ストレッチ実行結果


それにしても、

矩形の指示の仕方でオブジェクト選択状態が変わるとは。。ガーン


自分のCADの常識を捨てなきゃいかんみたいです。


もしかして、AutoCAD使ってる方にとっては

記事にならないくらい常識!?