要素伸縮。
つまり、線を延ばしたり、縮めたり、長さを調整すること。
この機能を習得しよう思い
いろいろやってみた。
長さの調整を行うコマンドは、3つある。
「長さ調整」
「トリム」(切り取り)
「延長」
「ストレッチモード」ってのでも伸縮可能だということ。
う~ん、一つのコマンドで、全ての伸縮をカバーできないのかな。
それとも、なにか理由があるのかなぁ~。
「長さ調整」は、自由に伸縮できるけど、他の線との交点で止めることは出来ない。
「トリム」は、他の線との交点まで縮める。
「延長」は、他の線との交点まで延長する。
「ストレッチモード」は、角度線だと、角度を保ったまま、伸縮出来ない。
水平、垂直線の場合は、「ストレッチモード」でOK。
とりあえず、伸縮させる状況に応じてコマンドを使い分けるしかなさそーです。
しかし、「長さ調整」コマンドが、他の線との交点を拾ってくれればいいんだけどなぁ~。