AutoCADで作図したときのメモです。
実際使用したコマンドの手順をメモりたいと思います。
■水平線、垂直線の引き方:
[作成]メニュー、[線分]をクリック
ステータスバーの「直交モード」をON
これで、引く線が、水平もしくは垂直に作図される。
あとは、始点、終点を指定すればOK
■長方形の作図。
[作成]メニュー、[長方形]をクリック
始点をクリック
終点をクリック
長方形が作図される。
このままだと、ポリラインという要素なので、
[修正]メニュー、[分解]をクリックし、
作図された長方形を選択。
(オブジェクト選択後の選択決定は、右クリック)
これで、線要素に分解される。
■長方形の作図(寸法指定)
100x50の四角形を作図する場合。
[作成]メニュー、[長方形]をクリック
始点をクリック。
コマンドに、「@100,50」と入力し、リターン。
@が始点を(0,0)とした場合の座標となる。
長方形が作図される。
■平行線
平行線を引くためのコマンドはない。みたい。
[オフセット]コマンド、もしくは、[コピー]コマンドで代用する。