AutoCadを導入して、早2ヶ月。
まったく使ってない。(-_-;)
理由は、客先への図面納品(DXF)の問題が解決しないため。
でも、使わないのは、いけない。いかん。
いかんよ。これでは。
と、いうことで、
せめてAutoCadの3D機能だけでも使っていきたいと思う。
数年前、「Shade」というソフトを利用して
CG制作を行っていたので
その時の経験を元に、AutoCADの3D機能を使ってみる。
AutoCadを起動。
まずは、3Dモデリングを行う環境にする。
[ツール]メニュー、[ワークスペース] 、[3Dモデリング]を選択。
すると、右側に3Dを操作するパネルが登場。
ちなみにこのパネル、「ダッシュボード」というらしい。

画面が1つの状態だと作業しにくいので、
Shadeと同じ様に、画面を4つに区切って
それぞれの画面(ビューポート)に、上面図、右側図、正面図、3D表示と設定する。
[表示]メニュー、[ビューポート] 、[ビューポート管理]を選択。
[新規ビューポート]タグを選択。
[標準ビューポート]内、[4分割:等分割]を選択。
すると、左側のプレビューが4つに分割され表示される。
[設定]を、[3D]にする。
プレビュー内の右上を選択。
[ビューを変更する]を、3D表示させたいので
[東南等角図]を選択。
[表示スタイル]に、[3Dワイヤフレーム]を選択。
次に、左上を選択。
[ビューを変更する]に、[上]を選択。
[表示スタイル]を、[2Dワイヤフレーム]を選択。
次に、右下を選択。
[ビューを変更する]に、[右側面]を選択。
[表示スタイル]を、[2Dワイヤフレーム]を選択。
次に、左下を選択。
[ビューを変更する]に、[正面]を選択。
[表示スタイル]を、[2Dワイヤフレーム]を選択。
名前をつけておいたほうがよさそうなので
[新しい名前]に名前を入力しておく。
画面左下の矢印(UCSアイコン)が、それぞれの
画面の状態とあってないので、
右下画面を選択し
[ツール]メニュー、[UCS] 、[ワールド]を選択。
左下画面を選択し
[ツール]メニュー、[UCS] 、[ワールド]を選択。
これで、画面と座標の状態が画面と一致した。
それにしても、ビューポート同士、Shadeの画面のように連動して
動いてくれないのかな?
例えば、右側面のビューポート内を上下に動かしたら、
正面のビューポート内も上下に動いて、常にZ軸に対して
右側面と正面が一致する。って感じに。
まだ、UCS(ユーザ座標系)の概念など、いろいろと理解できてないが
とりあえず作図できそうだ。