ロゴ原寸図の作成を依頼される。


今までの設備だと、CAD上でイメージを扱うことが
出来なかったので、切り貼りして作成していた仕事。


元となる図は、PDFでサイズがA3。
この中にあるロゴをA2~A1サイズくらいにする。


まず、PDF上で欲しい図を取得し、フォトショップで加工。
印刷時を考慮して、設定を300dpi/inchとする。
Autocad側で寸法を入れたとき、丁度キリのいい数値になるように
画像のサイズを設定する。
フォトショップ上での加工が済んだら、TIFFで登録する。
これでAutocadへ取り込む準備が出来た。


Autocad側の作業。
「挿入」-「ラスターイメージ」でファイルを選択。
「イメージ」ダイアログが表示される。
「OK」を押して、Autocad上でイメージを配置する。
配置サイズ(尺度)は適当にしておく。


「修正」-「オブジェクトプロパティ管理」を開いて
挿入したイメージオブジェクトを選択する。


ジオメトリの欄で、幅もしくは高さを調整する。
これで自分が必要とする大きさで挿入することができる。

あとは画像の大きさの寸法を入れて完成。


結構、簡単にできてしまったけど、
最近のCADなら、できて当たり前なのかな?


仕事の内容としては、お気楽な内容なので
たまには欲しい仕事だ。