Autocad導入後、まともに使ってない。
しかし、ちょうど、パドラス2から、AutoCadへ切り替えてもいい仕事があるので、
今日はautocadを使用してみた。
まず、パドラス2で作図された元データを変換してautocadに取り込む。
ACのメニューは、パドラス2に似ているので、あまりマニュアルを見ずに操作が出来る。
要素(オブジェクト)を移動して、3面図を作成してみる。
左側面図の位置あわせをしたいのだが、
パドラス2の「水平方向点」「垂直方向点」に相当するコマンドが分からない。
マニュアルを読むと、X軸方向点、Y軸方向点だと思うのだがうまくいかない。
あれこれ試してみると、このコマンドでいいのだが、
どうも要素(オブジェクト)の上に交点がこないと駄目みたいだ。
う~ん。仮想交点でもとってくれ。
パドラス2では、頻繁に使用していただけに残念!