先週末、AutoCad+AC(クボタ製アドイン)が来た。

バージョンは、2007だと思っていたが、2006だった。


客先への図面納品は、DXFデータで行っているため、

とりあえず、AutoCadで出力したDXFデータが

使えるかチェック。


ますNEOS図面(パドラス2)を変換して,Autocadに取り込む。

見た目は良好。
それを、DXF変換し、客先使用CAD、「E」に取り込む。

あれあれ、

みょうに見える箇所が多数あり。
特に、表内。

部品番号にズレがみられる。

AutoCad側のNEOS図面を変換したデータを見てみる。

あれ!?。

文字は全て左下に変換されてしまっている。
しかも、文字サイズが同じはずの場所で

文字サイズが変更されていて、ズレが発生している。


どうも、フォントが文字によって幅が異なる、プロポーショナル・フォントのよう。

しかし、AutoCadが、プロポーショナル・フォントしか使えないのなら

しかたがないにしても、文字の基準点を換えられちゃうのはなぁ~。(^_^;)

せめて、同じか、同じような位置にしてもらえると

文字サイズを直すだけなら簡単なのに...


さて、客先使用CAD、「E」の方はというと、

「E」のDXF変換取扱説明書を読むと、

ダイナミック文字の基準点は全て、左下に変換するとのこと。
マルチテキストは、基準点を再現するとのこと。

ということは、表内の文字はマルチテキストの方がよさそうだ。


AutoCad上で、文字をマルチテキストで作図して、「E」へもっていく。
DXFのバージョンは、2000。
結果は、見た目良好。基準点も再現されている。


とにかく見た目がよければいいので、

とりあえず、この手でやってみよう。