約17年前、勤めている会社で初めて入れたCADが
クボタ製のCAD
その名も、「K-CAD」。
フルネームは、「K-CAD 68000」だったけ?
「K-CAD CORE 68000」だったか?
クボタ=KUBOTA だから、「K-CAD」
そんな、ベタな名前とは裏腹にとてもすばらしいCADでした。
当時入れたCADは、大きさが下駄箱くらいあるもので、
ハードディスクと、8インチのFDが搭載されていました。
そして、標準でネットワーク機能も付いていました。
このネットワーク機能がとてもよかった!
他のCADと簡単に接続でき、しかもネットワーク経由で出図も出来た!
しかも、コンセントにコードを挿すように簡単にですよ。
それから、操作性がとてもよかったです。
マウスの操作だけで、拡大、縮小が出来たので
見たいところをすぐに見れてストレスなく作業が出来ました。
この操作性に、なんか大阪人の人柄みたいのが出てる気がします。
「めんどくさいことはきらいだ」って。
「ややこしいのはいやだ」って。
そして、カスタマイズ。
その当時、BASICくらいの知識しかなかった私でも
プログラムが組めました。しかも、簡単に。
簡単に組めて、実務に役に立つコマンドが
どんどん出来たのでこんなにいいことはなかったです。
このお陰でかなり作業効率を上げることが出来ました。
ちょっとほめすぎかな!?
でも、ほめてもいいくらい利益をもたらしてくれたCADでした。
さぁ、AUTOCAD、期待してますよ。頼むよ。ホント。。。。