CADブログ -3ページ目

詳細図の境界の規定値を長方形に変更したい

コマンドを実行するときに、アイコンより実行する形を取ります。

アイコンのマクロを編集します。

1.メニュー>表示>ツールバー>ツールバーカスタマイズを実行します。

2.ツールバータブでメニューグループ「AMPP」を選択し、

  ツールバー「AM:設計」を選択します。


20050509_3


3.詳細アイコンを選択します。

4.カスタマイズダイアログボックスで「このボタンに関連づけられたマクロ」

  の「^C^Camdetail」の後に、スペースを入れ、「r;」と入力します。

パワーディメンジョンの許容差の既定値を変更する方法

1.補助>オプションを実行し、基本設定タブを開きます。

2.管理ツールのシステムボタンを選択します。

3.ウィンドウ左側でAcad/M>DimSetを選択します。

4.ウィンドウ右側で「TolHi(上限)」「TolLow」の値を指定します。

フィレットコマンドのダイアログボックスに表示される候補値を変更したい

例)候補地が50、40、30、20、10 の場合

1.メニュー>補助>オプションを実行し、基本設定タブを開きます。

2.管理ツールのシステムボタンを選択します。

3.ウィンドウ左側でAcad/M>Drawingを選択します。

4.ウィンドウ右側で「FilletList」の値を「50 40 30 20 10」とします。

面取りコマンドのダイアログボックスに表示される候補値を変更したい

例)候補地が50、40、30、20、10 の場合

1.メニュー>補助>オプションを実行し、基本設定タブを開きます。

2.管理ツールのシステムボタンを選択します。

3.ウィンドウ左側でAcad/M>Drawingを選択します。

4.ウィンドウ右側で「ChamfarList」の値を「50 40 30 20 10」とします。

マルチテキストで下付き文字を記入する方法

例) X2 と書く場合

1.マルチテキストコマンドを実行します。

2.「X^2」と入力します。

3.赤字の部分を右クリックして、「スタック」を選択します。

 

マルチテキストで上付き文字を書く方法

例) 10-2 と書く場合

1.マルチテキストコマンドを実行します。

2.「10-2^」と記入します。

3.赤字の部分を右クリックして、「スタック」を選択します。

フェンスとは?

オブジェクトを選択する時に線を描き、

その線を通るオブジェクトが選択されるという機能です。

コマンド実行後、「オブジェクトを選択」のところで、

コマンドラインに「F」と入力し、線分を描きます。

寸法許容差の文字の色の変更方法

20050509_2


1.メニュー>補助>オプションの基本設定タブを開きます。

2.管理ツールのシステムボタンを押します。

3.ウィンドウ左側で、Acad/M>DimSet>Tols>TolHighを選択します。

4.ウィンドウ右側で、TolStrをダブルクリックします。

5.値が表示されます。

  {\A0;{\H2x;}{\A2;\H0.71x;$2\S$+$P^$-$M;}}

  赤字の部分が色のコードです。

  例)色をmagentaに変更する場合

  赤色の部分を「\C6;」に変更します。

  

フィレットの規定値を設定したい

1.コマンドラインに「FILLETRAD」と入力します。

2.新しい値を設定します。

面取りの規定値を設定したい

【1本目の面取り距離の規定値を変更】

1.コマンドラインに「CHAMFERA」と入力します。

2.新しい値を設定します。

 

【2本目の面取り距離の規定値を変更】

1.コマンドラインに「CHAMFERB」と入力します。

2.新しい値を設定します。