我が家のゆるゆる受験戦略~第13話~ | 副業×会社員の40代から始める副業ライフ〜日常のひとりごと~

副業×会社員の40代から始める副業ライフ〜日常のひとりごと~

フルタイム勤務のズボラ主婦が、副業・ポイ活・防災をゆるっと発信。ちょっと役立つが詰まったリアル日記。

 

 

    

教育カテゴリではないので、
難関校や高偏差値コースの話は出てきませんアセアセ

 

 中学受験なし → 公立中 → ゆるめ高校受験 → そのまま大学進学。

 

 “ガチじゃない”家庭のリアルな受験記録になります。

 

「うちもそうだったかも」「これからそうなるかも」という方には、
少しでも参考になることがあればうれしいですひらめき



🎓第13話|数学しかできない子の受験ラスト



📚 共通テストは受けたけど…


共通テストも受けましたが、

やっぱり第一志望の県立大学には届かず…。


最終的に合格をいただいたのは、

あの✨オープンキャンパスで目をキラッキラ✨させてた私立大学でした!


共通テスト後、娘がさらっと言いました。


「お母さんの希望は県立だけど、

私の希望は私立だから」


……グサッと来ました。



 ええ、もう、ほんとに。


 良かれと思ってた“進路の押し付け”

してましたね。悲しい


そりゃ学費も安いし、響きもいいし、

親としては県立行ってくれたら助かるけど!


でも、

本人が目をキラキラさせて「ここ行きたい!」って言った私立が、一番合ってたんだよね。


正直、娘のほうがよっぽどちゃんと考えてた滝汗



✨今回も得意の数学で、奨学生チャレンジ!


うちの子、相変わらず勉強は苦手だけど数学だけは武器雷


なので──

今回も得意の数学を活かして!


英語+数学の

【私立2教科入試】に挑戦📘📐


しかも…


「高得点なら奨学生に✨」



という、親にとってもありがたい募集要項を見て

ちょっとだけスイッチ入った模様🔥



 結果──


見事!奨学生に選ばれました!!


理系の学費って、ほんとエグいから…

これは正直、めちゃくちゃ助かる😭✨


✋国立1校・私立1校、そして共通テスト


うちの子の受験戦績はシンプル。


✔️国立大学1校(総合選抜)


✔️私立大学1校(推薦)


✔️共通テスト



以上!


 めちゃくちゃ絞った受験でした💦


奨学生でも、余裕こくと留年コース


もちろん、奨学生=余裕♪……なわけがなく。


入学してからは


「ちょっとヤバくない?」


と冷や汗かく場面も。アセアセ


勉強の習慣がついてなかったので

油断すると留年の危機が普通にあります💀


国立に受かってたら逆にヤバかった説


今だから言えるけど…


あの国立大学、


「もし受かってたら…ついていけずに詰んでたよね」


と親子で話してます泣き笑い


もちろん、学力があれば受かってほしかった。


でも、実際には


「ハラハラ💦ドキドキ💦挙げ句についていけずに退学…」


って未来がリアルに見えてしまってました。笑い泣き


📝まとめ|数学だけでも、戦える!


「1教科しかできない子でも、

ちゃんと戦い方はある!」


と、あのとき本気で思いました。


もちろん王道ではないけど、

その子に合った受験スタイルってあるんですよね星



 TODAY'S
 
子供の受験にお世話になった参考書

 

 

 

とにかく文系科目が苦手だったのでYOUTUBE 「CASTDICE  TV」でおススメされてた参考書!

 

 ¥190~

 

 

「古文よりも得点源にしやすい漢文。まずはこの1冊から」

 

 

 

 

 

『新・ゴロゴ古文単語』は、語呂合わせでスイスイ覚えられる人気参考書。共通テストにも対応しており、古文単語が苦手な人にもピッタリ!

¥181~

 

 

「語呂で覚えるから忘れにくい、むしろ笑って忘れられない」 

 

 

理系なのにまったく物理ができなかったので大変お世話になった参考書!!ユーチューバーの「はなおさん」がおすすめしてました!

 

 

漆原晃の物理[波動・原子]は、苦手克服に最適なわかりやすさ。共通テストにも対応!【改訂版】

¥600~

 

 

 

 

 「イラストとストーリーで物理がスーッと入る」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電磁気はいらないと言われて買ってませんアセアセ