教育カテゴリではないので、
難関校や高偏差値コースの話は出てきません
中学受験なし → 公立中 → ゆるめ高校受験 → そのまま大学進学。
“ガチじゃない”家庭のリアルな受験記録になります。
「うちもそうだったかも」「これからそうなるかも」という方には、
少しでも参考になることがあればうれしいです
🎓第12話|完成度MAXのレポート、結果は…
📄はじめての提出レポートは…
総合選抜用のレポート。
子どもが書いた「最初の原稿」を見たとき、正直…
え…これは…作文?夢日記??
スカスカ、漠然、字数も足りてない💦
レポートの“レ”の字も分かってない
という始まりでした。
そこから怒涛の添削祭り!
先生が何度も何度も添削してくださり
子どもも根気よく書き直しを重ねて…
最終的には
✅️担任
✅️副担任
✅️学年主任
✅️進路主任 まで!
大勢の先生がチェックしてくれた力作レポートが完成✨
「これはイケるかもしれん!」
って何人もの先生から太鼓判もらってて…
私が見ても(※親バカ目線あり)
「え、これ受かるでしょ✨」
ってレベルの出来だったんです。
でも、結果は……落ちました
……いや、もう正直ショックでしたよ。
親も、先生も、何なら本人もちょっと浮かれてた。
でも、今になって思うんです。
✋甘く見すぎてた……
実際は、1ヶ月で仕上げた“張りぼてレポート”
張りぼては、見抜かれた。大学すごい。
しかも後日談によると──
一番ショック受けてたの、担当してくれた先生だったらしいです💦
「こんなに出来が良いのに、なんで!?」って
先生の方が落ち込んでて💦
(いや、親ももちろんショックだけども…)
レポートに集中=勉強は手薄に
しかもこの期間、高3の夏休み。
まわりの受験生たちは 一般入試に向けて猛勉強してる時期なのに、
うちの子はレポートに全振り✍️
当然ながら、学力面での差はどんどん広がりました。
子どもが今だから言える本音
「もしレポートで受かってても、
あのときの学力じゃ、
入学後についていけなかったと思う」
──大学生になった本人がそう話しています。
総合選抜は、対策&学力どっちも必要
最近は総合選抜入試が増えてきましたが、
本気で狙うなら、
ギリギリの準備はダメ🙅♀️
対策はもっと前から必要
万が一落ちても、一般で受かる力はつけておくべき!
と、今回の受験を通して強く思いました。

子供の受験にお世話になった参考書
とにかく文系科目が苦手だったのでYOUTUBE 「CASTDICE TV」でおススメされてた参考書!
¥190~
「古文よりも得点源にしやすい漢文。まずはこの1冊から」
『新・ゴロゴ古文単語』は、語呂合わせでスイスイ覚えられる人気参考書。共通テストにも対応しており、古文単語が苦手な人にもピッタリ!
¥181~
「語呂で覚えるから忘れにくい、むしろ笑って忘れられない」
理系なのにまったく物理ができなかったので大変お世話になった参考書!!ユーチューバーの「はなおさん」がおすすめしてました!
漆原晃の物理[波動・原子]は、苦手克服に最適なわかりやすさ。共通テストにも対応!【改訂版】
¥600~
「イラストとストーリーで物理がスーッと入る」
電磁気はいらないと言われて買ってません
🔜次回予告:受験結果発表
\次回もお楽しみに〜☺️✨/