我が家のゆるゆる受験戦略~第6話~ | 副業×会社員の40代から始める副業ライフ〜日常のひとりごと~

副業×会社員の40代から始める副業ライフ〜日常のひとりごと~

フルタイム勤務のズボラ主婦が、副業・ポイ活・防災をゆるっと発信。ちょっと役立つが詰まったリアル日記。

 

 

    

教育カテゴリではないので、
難関校や高偏差値コースの話は出てきませんアセアセ

 

 中学受験なし → 公立中 → ゆるめ高校受験 → そのまま大学進学。

 

 “ガチじゃない”家庭のリアルな受験記録になります。

 

「うちもそうだったかも」「これからそうなるかも」という方には、
少しでも参考になることがあればうれしいですひらめき

 

 

 📚第6話| 🎓 数学だけ爆伸び!?謎の成績バランス問題

 
 

📊 テスト結果に違和感しかない…

 
定期テストの順位が出たとき、
 
「おっ、総合順位けっこういいじゃん✨」
 
と思ったんです。最初は。
 
…でも、科目別を見てみたらびっくり!目
 
 

✏️教科ごとの順位がバラバラすぎ問題

 
理系科目・英語:1位~10位台(おいおい…)
 
文系科目:50~70位台…(ガクッ滝汗)
 
 
え、これは…何型?
文系アレルギー?笑
 

💯 数学だけは無双してました 

 
 特に数学は、 
1位〜5位を安定してキープしてたんです。
 
しかも、100点も数回。 
 
 でも勉強は課題のワークを1回やったのと(授業中に)塾でプリントやったのみ。(毎回15分で終わってたヤツアセアセ
 

英語は中3から坂を転がるように落ちる

 
一方で英語は、じわじわと下降。滝汗
 
中3でガクンと点が落ちて、塾でも学校でも同じことを言われました。
 
単語を覚えてないから点が取れない
 
文法は理解してるけど、肝心の単語が飛んでくるとアウト。
 
これは…将来まで続く課題になります。
(※高校生になってもず〜っと言われ続けます)
 

🧠 コツコツって…結局最強

 
勉強って、やっぱりコツコツが強い。
天才じゃないんだから!(本人談)
 

🧠 なぜ数学だけこんなに伸びたの?

 
小学生の頃は、算数がそこまで得意って感じでもなかったんです。むしろ一番苦手科目って感じ。
チャレンジのテストでもお分かりいただけると思う。
 
むしろ、「途中で何やってるか分からなくなる」タイプだった。タラー
 
それが中学で、いきなり数学がトップレベルに。
 
なんで??と聞いてみたら…
 

🎯 本人いわく、こんな理由でした

 
「算数はまどろっこしい。数学はスッキリしてて好き」
 
「中学の数学の先生の教え方がめちゃくちゃわかりやすい」
 
「とにかく“暗記系”が苦手。数学は考えればいいから好き」
 
 なるほど、つまり…
 
🟢 先生の授業スタイルと相性バツグン
🟢 理屈で解ける系の問題が大好物
🟡 暗記系は全般ムリ(特に社会)
 

👩‍👩‍👧‍👦 他の子にも聞いてみたら…

 
気になって、ママ友に聞いてみたんですよ。
 
「〇先生って、教えるのうまいんだって?」
 
すると…
 
学年1位の子
 
「わかりにくい。参考書の方がマシ」
 
2位の子
 
「わかりにくい。数学だけ苦手。塾で教えてもらわないとまったく分からない。」
 
 
あれ?なんで?
 
え、評価低くない…?アセアセ
 
 

でも、うちの子は大絶賛✨

 
「最初にサラッと説明して、あとは自由にワークやってって感じが最高」チュー
 
「ムダに長々しゃべらないとこが神」キラキラ
 
つまり、
 
📌【型にはめられる授業は苦手】
📌【自由に問題を解きたい派】
 
…っていう、THE・自己流スタイルの子にとっては天国のような授業だったわけです。
 

🔍 まとめ:この子、勉強したくないだけ説。

 
本人の名言:
 
「数学は勉強しなくても解ける。だから好き。」
 
いやそれ、勉強が嫌いなだけやないかーい!!!😂
 
文系・暗記系(英語・国語・社会・生物など)は
全部「覚えるのめんどくさい」で嫌い。
 
それでも数学だけは「考えるだけで解ける」から、点数が取れる。
 
…という、
努力したくないけど点は取りたいタイプの王道を突き進んでおりました。悲しい
 
 

 

 

ボトルショルダースマホポーチ 3way ¥1,960

 

 

 

 

 

排気口カバー¥1,780

 

 

オイルスプレー¥1,280

 

 

 

スマホ防水ケース2個¥1,780

 

 

ヘアアイロン ケース¥1,680

 

 

 📘 次回|第7話高校受験編


 

\次回もお楽しみに〜☺️✨/