副業会社員ココナラでプラチナランクへの道。出品前にすること | 副業×会社員の40代から始める副業ライフ〜日常のひとりごと~

副業×会社員の40代から始める副業ライフ〜日常のひとりごと~

フルタイム勤務のズボラ主婦が、副業・ポイ活・防災をゆるっと発信。ちょっと役立つが詰まったリアル日記。

 

 

 TODAY'S
 
ココナラ】      プラチナランクへの道 第3話

 

 

「出品する前にやったこと」ってどんなこと?🤔

 

 

 

出品って、どうやるん?からのスタート 

 

 副業初心者の私がまずやったのは、
とにかく情報収集!

 

 「出品ってどこから始めるの?」

 「どこまで準備いるの?」

 「何出したら売れるの!?」 

 

 わからんことだらけだったので、

 

 YouTubeで【ココナラ 出品方法】を検索🔍

 ➡ 動画見まくり、倍速再生、リピ再生。 

 📌 ポイント 

 ✔️サムネ作り方

 ✔️サービス文の書き方

 ✔️評価を増やすコツ 

 

 でも見てるうちに、 

 

「こ、これって本当に私ができるん?」滝汗

 

って不安になっていった私…。

 

 先人たちのサービスを熟読📚✨

 

そして次にやったのが…

出品するジャンルの先輩クリエイターたちのサービスを徹底的に読みあさる!

 

☑ どんなジャンルが人気?

☑ 修正回数は?対応範囲は?

☑ 価格はいくらくらい?

☑ 使用ソフトや経歴の書き方は?

 

もはや調査オタク状態😂

 

読んで読んで読んで…気づいたことがひとつ。

 

 あれ?この画像さっきも…🌀

 

何十件も見ていると

 

「ん?この画像さっきも見たぞ?」凝視

 

って気づくんです。

 

💥 そう、パクリ案件!

 

 

 

 

 

 

もちろん、似ることはある。でも、完全コピペはバレます。普通に!

 

✅ 運営だけじゃなく、

✅ これから始めようとしてる人にも!

 

 

(※ココナラ運営さん、頼みます🙏)

 

 

 下矢印ノウハウはこちらの本で

📕ココナラで稼ぐノウハウ本

出品の仕方や売れない悩みを

解決出来るおすすめ本キラキラ

¥3,000

 

 

 

 

一瞬、希望を感じた「メルマガ地獄」🔥 

 「もっと裏ワザ的なのも知りたい!」

 

と思って、
X(旧Twitter)で

 

“ココナラ攻略メルマガ”に登録📩 

 

 でもね…
 

 

「ここからは月6万円〜のコンサルへ✨」

 

の文字で現実に帰還ダッシュ

 

 注意 高すぎる!

 

その6万あったら副業いらんわ!!

 

 情報商材の落とし穴を、身をもって学びました💸

 

 ランキング上位の人を徹底分析!

 

次にやったのが、

ランキング上位の出品者をひたすら観察👀✨

 

「この人、何で売れてるのかな?」

「何が強み?」

「どんなサービス画像とポートフォリオを出しる?」

「この金額で月に何件くらい売ってるんだろう…?」

「月の収益いくらなんだろう…?」(←下世話ですみません笑)

 

そこを重点的に見ました。

 

🌟 実は…

 

見すぎてつい間違って

 

「受け付け再開の通知を受けとる」

 

ボタン押しちゃったことももやもや

満枠対応中の列に並んじゃってたアセアセ

 

あの時の出品者さま…本当にごめんなさい🙏

 

 

私なりのチェックポイント📝

 

🔍 具体的に見てたのはこのあたり👇

 

✅️サービスの価格帯

 

✅️修正回数や納品日数

 

✅️納品ファイルの形式

 

✅️経歴・プロフィールの書き方

 

✅️使用ソフトの記載方法

 

✅️サービス画像の工夫

 

✅️ポートフォリオの見せ方

 

 

中でも、

 

うずまきサービス画像とポートフォリオは本当に重要!

 

 

 “この人にお願いしたい!”

 

と感じるかどうかはここで決まる。

 

そして気づく…

 

「この人、スゴい!キラキラ

 

「ん?…私のほうができそう(←失礼)」

 

って思ったりもして、自分との距離感も見えてきました。

 

 相場見て震える…現実チェック🌀

 

で、調子に乗って「じゃあ出品してみよっかな〜」と思ったところで、

 

最大の壁が出現。

 

💰 価格相場、低っっっ!!!

 

「このボリュームでこの価格!?ほんとに??」

「月に何件売って、どうやって生活してるん?」

「裏技でもあるんか…?」

 

…と、しばらく思考停止。チーン

 

それでも出品した理由は、

 

「やってみなきゃ始まらない」

 

って、腹くくったからです。グラサン

 

 自分でサービス作るって、難しい!

 

ランサーズやクラウドワークスは

 

「言われたことをやる」

 

だけど、ココナラは

 

「自分で何を売るか考える」

 

ところが違う。

 

私も当時は「CADで図面作成サービス」しか頭になかったけど、それでも「出してみること」がスタートラインだったなと今なら思います照れ

 

 

 

 

 

 

🔜次回予告|第4話はこちら!

 

▶ サービスを作る

 

\次回もお楽しみに〜☺️✨/