「日商簿記検定に、全員合格しました!!」👏👏 <m(__)m>

「落ちそうで落ちない受験の神様」として有名な『釣石神社(つりいしじんじゃ)』。

今月24日の日商簿記検定を受験する4名の合格祈願に行ってきました~!\(^o^)/


昨年11月や12月から受験勉強に通っているK子さん、Aちゃん、Nちゃん、Uさん。
皆さんの頑張っている姿がとてもステキで、だんだん頼もしさも感じるようになってきましたよ~。

ところで「釣石神社」とは、
宮城県石巻市北上町十三浜にある神社です。
名前の由来は、御神体の巨石をしめ縄で釣りあげていて、
今にも落ちそうに見えるところにあるそうです。

  
巨石は、1978年の宮城県沖地震でビクともしなかったことから、

「落ちそうで落ちない受験の神様」として有名になりました。


そして、2011年の東日本大震災でも、神社、社務所、鳥居が流されても巨石は動かなかったそうです!!\(◎o◎)/!

 


「釣石」が男の神様で周囲14m、下の巨石が女の神様で、およそ8m×4mあるそうですよ。
  出典:フリー百科事典『ウィキペディア』より 

いまは、入試シーズンの真っ最中ですね。
少し時間がある方は、合格祈願されてみてはいかがでしょうか?

ところで、話が変わりますが、神社に参拝して
神様にお願いするときは、「過去形」で言った方が良いそうです!!

例えば、「〇〇高校に合格しました!ありがとうございました!」とか
「神様、私は幸せになりました!」とかね。

これも一人さんから教わったんですが。。。(笑)

本当に過去形でお願いしていると良いことが起きるんですよ。
でも信じられない話ですよね~。
まあ、信じられる人だけ、信じてください。(*^_^*)

受験を控えているみなさん、自分を信じて、力を出し切ってください!!

ご健闘をお祈りします!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/