金曜日は

アンサンブルクラスの後に

友人とランチタイム。。


他愛もないお喋り

、ではなく(^_^;)


レッスンの振り返りや

疑問点を話すことで


脳内を整理整頓し

次の練習に繋げる。

という時間。。


よく会う(合う)のは

音楽でも

何のジャンルでも


ズブズブに深〜く

のめり込んでいる人

(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)♡


そして

色々と面白がる(?)人。

美味しいものが好きな人


✾✾✾✾✾


雑多なインプットを

全体映像記憶保存


自分なりに言語化して

アウトプットする


音や香り、温度や空気

感覚的なことまで全部


映画のシーンの様に

頭の中に入れてから

言葉にして出す。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。


出すときに

分析しながら

要点をまとめている。


入れ方の情報量が

無駄に多いのだ。。


脳内が重いから(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

軽くしないと

駆動力(思考力)が落ちる。


だから

文章や楽譜が

好きなのかもしれない。。。

記号でまとまっているから


脳内に入れる情報量は

極力シンプルに。。。


私の場合です。

パターンも、パターンもある。


インプット

アウトプット

様々なパターンの妙。


モノゴトの捉え方も

千差万別。


✾✾✾


真逆パターンや

別パターンの人と話すと

興味深い。


対象(音楽とか)を

間においての会話は


表面上だけでなく

内面の何かが

共に揺れ動くことで


化学反応のように

思いもしない変化をとげる。


新しい発見がある。



レッスンで

生徒に指摘するから

ピアノレッスンで

言うべき時はハッキリお伝えします(._.)


使う言葉や表現には

相手への敬意を持って努めます。。


自らも厳しく指摘される場に

身を置くつもり。


レッスンに行くと

好きで行っているのに!


ゴリゴリと(精神的に)

削られるときも。。


けれど

年齢を重ねて思うのは

言われるうちが花

ということ


指摘して貰えるのは

ありがたい。。。


指摘してくれる人も

年々減ってゆくのだ。

 

痛いところを突かれるから

未だにウッッಠ⁠ ⁠೧⁠ ⁠ಠ

 となるし(笑)


できればこのまま

目を背けていたい(^_^;)

ワタシですが


自分のことを

客観視点で見るのは

難しいので


裸の王様にならないよう

指摘されに行く。。。


少しずつ

言われ慣れるし(?)

慣れる前に早く気付きなされ


な〜〜んて(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)


珈琲とランチに

多大につられて

出かけているのもある。。


✾✾✾✾✾


特に成人した娘は

デザイン専攻

私(母)にハッキリ言うので


お化粧とか服(衣装)とか

髪型とかありがたいです。。。

忖度ない

清々しいダメ出し。


ナルホド。

他人は言いにくかろう。。


と感慨深いことも多々(笑)。

笑っている場合ではない


買い物は

意見を言い合いながら

二人で出かけています。。


言語化が得意な娘に

指摘されるようになって


周りから『似合う』 

と言われるようになりました。


鋭い指摘が必須な

ボンヤリタイプである。

という事実を潔く受け入れる

ことにしてます(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)


中身を知る古い友人からは

内面が少年ジャンプだと…

、、、誰だろうか?


段々

方向性がずれてきました。


心優しき友人よ(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

ハッキリ言う娘も

お付き合いありがとう。。