9月最終日は

ホールでソロのリハ&レッスン

その後プログラム順で弾く

10月半ばのプレ本番でした。


ホールレッスンは

貴重な機会(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)


11月12月と本番があり 

12月はコンサート形式

曲数も多いので


今年はソロ辞めようかな…

と思いましたが

特に忙しくはない。

やること増やさずサボりたいだけ。


天国の師匠を偲ぶ会

も久々にあるので(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)


以前

師匠に選曲して頂いた曲を

弾くことにしました。

 

✾✾✾


2018年その時は 

当時の精一杯で弾いた

Medtner


様々なことが

思い出されて


師匠(先生〜)と

また話してみたい。

と胸の奥が疼き


懐かしいような

泣きたくなるような。


✾✾✾


さて。


肝心のプレ本番ですが

行って良かった!


プログラムありだったので

練習と推敲を土日に

気合いをいれて行いました。

今頃始める人


もし

今日弾かなかったら

金曜のアンサンブルばかりで

ソロの練習が手薄


気が乗らないと

とことんまでサボる質


きっと

本番で後悔したと思うので

怠けた性格はもう治るまい


自分自身にパンチを食らわす

という意味で(笑)


締切を10日前に設定し

ホント。

参加して良かったです(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)


プレッシャーがかかると

ようやく本腰入るというか。


人前の1回は

自宅の何百回に匹敵する。。


終了後に

「素敵でした」と

声をかけて下さる方がいて

驚きと共に嬉しく思いました。。


ソロへの着手には

反省点ばかりだったので

恥じない様に

励みたいと思います。


サボリーナにはプレッシャー。。


一概に

「大丈夫だよ」

「よくやってるよ」

「ゆっくりしてね」が

微塵も当てはまらない人も

いる。という例です。。。 


亡き師匠は

よく見抜いていらした。


午後の生徒のレッスン

話しのネタ(?)ができました。。