今年度

掘り起こしている曲。


ベートーヴェンの

op.1-3。。。 


二世帯住宅で同居していた

義父が天国に旅立った年に

学んでいた曲。。。    

 

全四楽章で

大好きな調性。。。

c moll(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)ハ短調


、、、もう4年になる。


受験生の生徒もいたので

気もそぞろになりながら


休まずに参加。。。


演奏に関しては

悔いは残ったし 

泣きたくなる場面もあった。。。

もうやめようか、とよぎる時も


受験生のレッスンでは

支えが必要なのは生徒。 


踏ん張りどころでありました。


笑顔が消えて

クラスメイトから心配されていた

、、、らしい。


後になり言葉をかけられて


気にかけて

見ていて下さっていたことに

感謝をしています。


休まずやることで

自分なりに

精神的なバランスをとていた。

、、、のだと思う。


✾✾✾✾✾


また改めて向き合うと

弾きやすくなっている。


当時は

腑に落ちなかったことが

今はわかる。

できることも増えた。  


例えば

立体的な、ということ。


何をしないと

客席にそう聴こえないか

ということ。


パートの役割り。

総譜をピアノが見る意味。


トリオをやるなら

ベートーヴェンは必ず弾く。

と言われた意味。


少しは進歩した。。。

ということにしよう(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)


楽。ではないけれど

向き合う時の楽しみ方が

増えた。


また解らないことや

新たな発見に驚きながら

継続して譜面を見るつもり。。。


この曲を弾きながら

優しかった義父のことを

想い出す。。  


積み重なり深くなる。  


捨ててばかりいなくても

想い出で重くなっても

いいのではないだろうか。


✾✾✾✾✾


義父の仏壇にと


義母に

米粉クッキーを焼いて

持って行った。。


母の日クッキー(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)


米粉に

無塩バター

砂糖と卵黄


出来上がりではなく焼く前の写真(^_^;)
レシピが検索できてありがたい。。

焼いたらあっと言う間に
取り分けられました。
写真をとる間がナイ(笑)

母の日だから!と

夕飯は娘が作ってくれました。

ご馳走さまでした(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)


The食べもの一族。。。


明日からの週明けも

つつがなく。美味しく。