5日水曜日は

ホールの打ち合わせ日。。。


諸々の内容が決まりました。


雪か〜。。。(T_T)

と心配もしましたが


寒いながらも雪は雨に変わり

移動手段にホッと一安心(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)


私にとっては

雨で一安心でしたが


レッスン時に話を聞くと

雪を楽しみにしていた(雪遊び)

低学年の生徒も何人かいて


雨になって悲しかった

、、、とのことでした。

雪だるま計画を立てていたらしい。


寒さは気にならないようで

元気な様子。。。

何と素晴らしい。。


子供が元気そうにしていると

嬉しくなります。


雨の冷えで寒さが身に染みた私は

湯船に塩(バスソルト)で

温まる(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)


✾✾✾✾✾


ホール打ち合わせ後は

レッスンの前に連弾合わせを。


共有する拍感や(息が合う)

全体の構成(イメージすり合わせ)

バランスを確認し


諦めずに(笑)←大事

音に向き合ううちに


だんだんと

絵が浮かんくる(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)

楽しくなってくる瞬間


季節の景色が色鮮やかになる。

、、、という曲です(⁠ノ⁠◕⁠ヮ⁠◕⁠)⁠ノ⁠*⁠.⁠✧

 

春になるまでには

揺らぎがあり

変拍子


揺らぎは

規則的ではなく

テンポ表記やキャラクター


不安定さを包括しながら

内側から変化して

和声との絡みや音色合わせ


芽吹きを待つ。

調性変化


合う。

の文字を多用したな。。


✾✾✾✾✾

 

3月も

6日になりました。


2日の日曜には友人と

弦楽四重奏コンサートへ


3日の月曜ひな祭りには

アンサンブル・トリオレッスン

、、、に行きました。

ブログに書くのはサボリました


デュオもベートーヴェンです。


今年度アンサンブルは

ベートーヴェン尽くし。


ナゼ、

ベートーヴェンは

弦楽四重奏を聴けと言われるか

改めて深く実感。


ナゼ深い実感

今は書くことを省略します。



家族とは高倉町珈琲へ。


✾✾✾✾✾


季節が揺らぎつつ。

揺らぎが美しい。
3月。。。

と思いながら

庭の梅の花を見る。