数年前に移ってきた中学生。。


課題に真剣に取り組み

毎日練習にも励んでいた


泣きながらレッスンに通い

厳しい指摘を受け

同じ曲を何度も繰り返し


、、、柔らかい心が傷つき


ピアノを

嫌いになりかけていた。


隠れ家教室に

お母様と来てくれたときに


ピアノをやめて離れてしまうより

環境を変えてみることを

選択したのだろうな、、、

と思いました。


取り組んできたことが

ダメだったとか、

そんなやり方じゃあ、とは

私は言いたくありません。。


真剣な取り組みをしてきた人に対して

軽々しく言えません


いた場所が

悪かったわけでもない。


ただ少し、

自分にとって違っただけ。。


隠れ家教室→別の場所がイイ

という逆パターンも

当然ある。


気質や感覚、

相性は侮れないよね。。


第一印象の深い目つきが

何かこう、、、

物語っているようで


好きそうに見えました

音楽そのものが。


離れようとは思えないほどに。


✾✾✾✾✾


何にフォーカスするか



最近、気に入っている言葉

焦点をずらしてみる(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)


俯瞰(ふかん)してみる

バード・ビュー


新たな目線を持ち

一緒に音楽に向かえたら。


『こんな景色もあったのか!』


アラジンの

魔法の絨毯、、、的な(笑)

I can show you  the World〜♪


場所は同じなんだけども。

同じ楽譜の中に(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)


✾✾✾✾✾


この度

秋の学校行事で

ピアノを弾くことになった。


、、、とレッスンで

報告してくれました。


清々しくよい表情で


『前にやってきたことも

貴重で大事なことだった』

言っているのを聞き


何か

抜け出したんだな。。。

感涙(⁠。⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)


こういう経験は後々、

長い歩みの中で

彼女の宝物になる。。


✾✾✾


私も見習わないと。


最近の自分を振り返り

、、、思いました。



今週も愉しみます(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)