2名の生徒が
新しいピアノを迎えます。。。
やりたいことを
サポートしてもらえる環境がある
、、、という幸せ。
よい出会いがあるといいな。
色々とお話しを伺い
ご相談にのりつつ
信頼できるところへ。
✾✾✾✾✾
楽器については
私からは
積極的にすすめていません。
もちろん
楽器・練習環境は
本当に大切です。
私は本番前はホールでも練習する。
口でも文章でも
説明はできるけれども。
わかる。。。って、
難しいよね。
いかに楽器が重要か、と
音楽に重きを置く人は
すでに、、、
お持ちでいらっしゃる(◡ ω ◡)
防音環境がある場合も。。
✾✾✾✾✾
上達してきて
『こんな風に弾くには』
の限界と壁を生徒が感じ
ご相談を受けることが
多いです。
今回は
『レッスン室で弾くときと
ペダルもタッチも、全部違う。』
と言い始めた生徒に
『もっと早くに
準備してあげたらよかった。』
とのご家庭の言葉を聞き
機が熟した。
心から必要に思えた。
ということなのかな、、、と。
✾✾✾✾✾
機が熟すまで待つ。
師匠は
『釣り糸を垂らして待つ』
と話していらした。
熟すまで待つもの。
積極的にアピールしたいもの。
焦らず気長に構えるもの。
電光石火で行動を起こすもの。
、、、について
よくよく考えてみた週末。