昨日は
いつもの師匠(せんせい)のレッスンへ。
霧を薙ぎ払うように明確、
そして的確なご指摘。
毎回、行くのが楽しみです。
コンサートにエントリーをしたご報告を。
閑かに頷かれました。。。
、、、未来予知?
疑問点が解消してゆきます。
だからこう書かれているのか!
楽譜をよく読む。にも経験が要り。
作曲家ごとの語法というか、、、。
甘い読み込みだと
仕上がりが雑に(T_T)
読んでいる。
と思っていても
実はまだまだ読めていない、、、。
奥深い。。。
楽譜の見た目以上に難しい。
弦との絡みが複雑。
だからこその、美しさ。

『◯◯さんの8月末のソロがすごくよかったと、色々な人からレッスンで聞いているよ。』
と言って頂き、、、
ソロ曲は
改善点は多々ありながらも
ステージでは楽しく弾けたので
嬉しい気持ちになりました。
コンサート準備に向けて
やる気↑にさせて下さったのかもしれません。
レッスン後はさらに弾きたくなる。師匠に感謝。
✾✾✾✾✾✾
今日は午前中に大人レッスン。
この生徒さんは、十年以上隠れ家レッスンに通って下さっています。
昨年はラフマニノフのエレジーと
ベートーヴェンのソナタ悲愴を。
熱心で楽しみな時間なのですが、
今回も濃い時間になりました。
『楽しいだけではなく、熱心にやりたい。』
と熱量の高いかたで、、、。
『同じエネルギーで返してくれる場所(教室)を探していた。』とのこと。
お互いの相性についてなどなど
深いお話しも、しました。
大人生徒は、全員タイプも性格も違うけれど音楽オタクである共通点。
以前に『趣味なら、楽しく軽くやればいいじゃない。そんなに熱くならずに自然にやったら?と言われて気持ちの行き場がなかった。』とか。
、、、全力で受けとめます( ꈍᴗꈍ)
全力で来てください。Welcome♪
熱量があるのに、サラリとされると物足りない。
私はこちらのタイプ。相手に合せてエネルギー量を絞るのは、仕事中や日常生活だけにしたい。プライベートや、ものを習うなら、物足りない場には行かない。
サラリと軽くしていたいのに、熱すぎると重い。
本人の意思以上に圧があると。。逃げたくなりそうです。
どちらもいいと思います。
どちらでもいい。
本当に。
自分と違うほうをジャッジメントしないでいいよね。
自分の主張をするために、相手の否定から入らない。相手の意思の確認も怠らない。
、、、ように気をつけていたい。
好きに選べばいい。
アズユーライク。
カタカナ(笑)
✾✾✾✾✾✾
そしてこれから
コンサートを聴きに行きます。
コンサートで私は出先。
本日の夕飯係は
大学生の息子になりました。
お弁当作りや送り迎えが懐かしい。。かな。
大変だったことは忘却の彼方に。
我が家では、
家事は全て4人で分担です。
来たる自立の日、に向けて。
子離れ。。。
諸々と練習中。