弾くことに夢中になっているときは
我が身を振り返る余裕もなく。
そういう時は聴く余裕もない。


ピアノレッスンで
手の真横から動画を撮って
その場で見せています。
「こうなっているよ!」
今は便利ですね♪

」→驚きの表情
そう。
そんな風になっているつもりはない。
しているつもりも、ない。
一生懸命やっています。


動画を見ることで
振り返りの余白が入り。
検証タイムに入れます(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)



検証タイムこそが、
レッスンで重要な要素。



指先の問題。
原因は、指先だけに非ず。


指先のフォームを変えよう!
としても。
使えていないのは、そこではない。。
しかも、人によって
「そこ」の箇所が違う。


肩を下げよう!としても
問題は肩ではない。


呼吸をしよう!としても
原因は息ではない。


全ては連動している。


指先のことを言うのに
何故そこを撮った?
という。箇所。
指先も撮るけれども。


視界も開けて、
耳も開く。
、、、といいな。