ピアノレッスンにて。
𓃠『シュークリームはカスタードが苦手だから食べられない。チョコバーも歯につくからあまり食べないんだ。』
𓃠『パリパリしたのが好き。辛いし、ピーナッツも入ってて、柿の種が大好きだから。柿の種はワサビ味もあるよ!ドロップも黄色が綺麗だな〜!』
𓅓「柿の種食べたくなってきたよ(笑)。」
10歳と、
お菓子話に、盛り上がる。。。
出演・𓃠(猫)生徒 / 𓅓(梟)私
柿の種とドロップスを弾くそうです。
好きなお菓子の感想になっていて可愛い。
柿の種は、タッチを工夫して。
ドロップスは色とりどりの和声変化で。
✾✾✾✾✾
湯山昭 お菓子の世界

可愛い色合い・マカロンの画像使わせて頂きました♪
素適な曲集で♪
小学生に人気です。
バウムクーヘン、発表会でプログラムに載っているのを見かけます。
手にとって
一冊しっかり弾いてみると。
深い。。。
味わい深い。
金平糖やマロングラッセもいい♡
お菓子の世界観。
「お菓子の世界
という曲集があるよ!」
と、お話してから
最初に表紙を見せるのですが
、、、、皆
一様にピタッと動きをとめます。
そして見つめる。
脳内感覚が活発化してる。。
何か考えてる。。
✾✾✾✾✾
想像の余地がある。
『何?』『なぜ?』
『なんでだろう?』
『何が起こっているんだろう?』
パッと見でのわかりやすさ。
手軽さ。
、、、とは真逆の感覚。
装填(そうてい)も
楽譜と共に
しっかりと眺めてみて欲しい。
表紙の写真は載せず。
想像の余地。。。
✾✾✾✾✾
曲集を購入した生徒が
𓃠『どうして太るのかしらがいい曲だった。お菓子が美味しいから太っても食べたいんだね。私はぜっっったいに食べるから。』
𓅓『、、、固い決意だね。』
美味しいから食べる。
清々しい。
子供達から
真っ直ぐな清々しさを受けとり。
澱みがちな感覚を洗う。
9月になりました。
一緒に
お菓子の世界へ(*˘︶˘*).。
、、、季節は食欲の秋🌰