無事に、この夏一つめの

舞台を経験してきました。



東京は激しい雷雨がありましたが

奇跡的に晴れ間をぬいながら

会場に倒置。



今回は

いつになく内面に緊張感があり。

ピアノコンチェルト以来、

久々に『逃げ出したい感』増々の

2週間でした。

原因は、ピアノだけではない心揺るがす出来事もあり。


ただ。。。


今後、

自分がやりたいことの為には

やれなくてはならない。

ことがあり。

ピアノもだけれど、実はピアノだけではない



それは、自分自身でも

重々承知、の内容。

だから色々踏まえた上で

エントリーしたのよな、、

と振り返る(⁠*⁠_⁠*⁠)


何か、すごい重たい一回。



やらなくてはならない。

ではなく。

これがやれなくては達成しない。



物事には

『これができたら(これがあれば)、

こうなれる筈』

という、囚われがちな幻想がある。



例えてみれば、、、

技術があれば、○○を体得すれば弾ける。とか。

美しければ幸せになれる。とか。

お金があればやりたいことができる。

とか。

『○○すれば、△△になれますよ!』

、、、幻想。と思う。



そんな単純なものではなく。



、、、話がそれました。


✾✾✾✾✾✾



気持ちだけでは

到達しない、、、。

けれど、

人前で演奏するのに

気持ちの面でも

やらなくてはならないこともあり。





昨日の、3分で書いたメモブログ、

前夜のリアルな心情の覚え書き。

当日を迎えてどう変わるか。。

観察する必要もありました。



プレッシャーがあるのは

自分の中に

モンスターがいるから。

また解りにくい例え


勝手に創り上げた、幻。


その幻想は

○○すれば、△△になる。

というノウハウものでは

簡単には、いなくならない。


冷徹に、自分自身で見つめ続ける。

自分自身でしか。

モンスターは消せない。

✾✾✾✾✾✾


今回の結果は。

楽しんで弾けたのが1番ですが、

音が聴こえました。


冷静もあり、熱波もあり。


聴こえてきた理由も、

自分自身でわかって、弾いた。

全くの無傷ではないし

課題も見つかりましたが(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)



これの繰り返しこそが。

経験であり、

自信にもなる。




緊張しても弾ける。

(プレッシャーのある曲でも)

やるべきことがわかり

聴こえてくる。


客席にも某か伝わったようです。

声をかけて下さった方に

感謝。



終わった後は、安心したのか

お腹がすきました(笑)。。



先程から繰り返し書いている。

気の持ちよう。

それだけではダメで。

この手が、身体が、

何をやるのかわかっていないと。


『リラックスして』

『楽しんで』

という、気の持ちようだけでは

解決しない。



音楽的理解。

作曲家のこと。他にも諸々。

身体も呼吸も。

手も、足も。頭も。



心技体』という。



✾✾✾✾✾✾✾



滅多に褒めない共演の先生が、

演奏後に舞台袖で

握手の手を差し出して下さり

笑顔で『よかった』と。

帰宅時には

来年度はフランクのデュオを

やってみるとよい。と。

(難曲すぎる)



、、、。


果たしてどこに向かい、

何をしているのか、、、

当初のやりたいこと以上に、

思いもよらぬ方向へ

進んでしまっている感じですが。。




生徒達のレッスンと

3日後の最終楽章の譜読みと練習に

また、勤しもうと思います。

記念のお花。曲のイメージで。

 

さて。

幻想(内面)から

リアル(現実)に戻り。


レッスンや演奏で

超、活躍中の友人・先輩・先生たちに

終了後の食事で話を聞きました。

(独自にリサーチ)



皆様、練習の鬼。

ピアノ弾きは、練習する。

そして頭も身体も心も使うし

よく食べて健康。

そしてアクティブ。



レッスンもして。

家庭もあり。

彩り豊かな食事を家族につくり。

美しく装い。 

生活を楽しみ。

練習もする。



憧れの人物達が

身近に存在している。という

幸運。