『しあわせな整理収納』のyuccaです。

 

今日も天気がよくてとても気持ちがいいですね照れ

私の仕事は内勤なので、いつも会社に引きこもりなのですが、

久しぶりに外に出たくなって、お昼を買いに外出しました。

(いつもはお弁当です)

 

 

さて、今日は食器棚を簡単リメイクしたDIYレポをお届けしますニコニコ

 

我が家の食器棚です。

食器棚は入居時にすでに取り付けられていたものです。

 

 

 

 

 

棚の中の食器が丸見え~チューあせる

 

入居時からとても気になっていて、

なんとなく雑然とした感じがしてモヤモヤしていました汗

 

貼ってはがせるガラスフィルムがあることを知って、

今回はこちらを購入してみました。

 

 

水だけで貼れて、貼り直しもOKというもの。

 

 

では、早速貼ってみまーす!

 

 

①まず、ガラスの汚れをふき取っていきます。

 

 

 

 

 

②張りたい部分より少し大きめにフィルムをカットします。

 

 

 

 

 

③霧吹きでガラス部分に水を吹きかけます。

 ポイントは水が滴るくらいたっぷり吹きかけること。

 

 

 

 

 

④フィルムを上から貼ります。

 

 

 

 

 

 

⑤気泡をスキージーで吐き出します。

 

 

 

 

⑥余分なフィルムをカットします。

 スキージーで枠に沿ってカッターをスライドするように

 カットします。

 (カットの部分だけ写真取れませんでした・・・汗

 

 

 

 

 

Before

 

 

 

 

 

After

 

 

 

 

 

食器が隠れて、ごちゃつきが少し減ってすっきりしました~ドキドキ

 

最後の余分なフィルムをカットするのが難しかったですが、

失敗したら貼り直せるので、初心者でも

簡単に貼ることが出来ました☆

 

ガラスフィルムを貼っておけば、

万が一、地震などの災害で割れても飛散防止にもなるので

一石二鳥!

 

簡単にリフォームできない所でも、

こういったもので手軽にリメイクを楽しむのもいいですねラブ

 

 

 

 

 

今日も読んでくださりありがとうございました。

では♪

 

『しあわせな整理収納のyuccaです。

 

昨日の記事でアメーバトピックスに取り上げて頂き、

たくさんのアクセスやいいね!をありがとうございました照れ

まさか、納戸の記事にそこまでたくさんの反響が

あるとは思っていなかったので、とても驚きましたビックリマーク

でも、自分としてはお気に入りですし、

人目に付かない場所だからこそ、見て!見て!と

思っている自分もいたので、とても嬉しかったですデレデレ

 

 

今日は、納戸に収納している薬の保管についてご紹介します。

 

我が家では無印良品のポリプロピレンケースを愛用しています。

 

 

薬は1番右の下段です。

 

 

 

 

 

 
 

深さがあるので、薬の瓶や消毒液などは立てて入れられます。

 

 
よく飲む頭痛薬や風邪薬は無印良品の
ポリプロピレンデスク内整理トレーを使って取り出しやすいように照れ
 
無印良品 ポリプロピレンデスク内整理トレー2 18421558 良品計画 デスク収納
 
 

デスク内トレーは2段に重ねて、頻繁に使用しない薬を
入れています。
 
薬はなるべく細かく仕切って、ごちゃごちゃしないように意識する
ようにしています。
 
 
 
 
 
以上、我が家の薬収納のご紹介でした。
読んでくださりありがとうございました。
 
では♪
『しあわせな整理収納』のyuccaです。

今日は納戸のご紹介です。

建売住宅で収納が少ないと
いくつかの記事で書いていたのですが、
我が家には3畳ほどの納戸があります。

この部屋に全てのものが集約してる
と言ってもいいくらい
我が家にとって重要な部屋です(大袈裟笑い泣き
私のお気に入りの部屋でもありますドキドキ




棚はIKEAのIVARというものです。
これを2つ横に並べて置いてます。

別の角度から、




取扱説明書や給与明細などの書類は
無印のファイルボックスに入れて
全てここに置いています。




文房具や薬は無印のポリプロピレンケースに
入れています。



細かい所はお伝えしきれてないですが、
我が家の納戸のご紹介でした。

写真に写ってない所はお見せできないくらい
整理できていないです滝汗

整理できたらまたご紹介させて下さい。

では♪